めずらしく富貴草(フッキソウ)の花が咲いたので 写真に撮りました。
10年以上も前に「富貴」の名にふさわしい方?のお宅に伺った際 庭にビッシリと敷きつめた様になっている 見事な富貴草を見せて頂きました。 その中の数株を掘り上げて 我家の庭に移植しました。
富貴草は 常緑の葉をつけた株がどんどんと増えて行く様子から「富」の字が冠され 玉の様な実が付くので もう一つの字「貴」が付けられたとのことです。
「富」の通り 年々 常緑の葉は広がりましたが 「貴」の実が付くのは うかつにも 見たことがありません。 今年は 見渡したところ3〜4房の花が咲いていますので 是非 玉の様な実まで確かめたいものです。
さて 3月18日付けブログに写真を掲載しました スナップエンドウの方は 実が付いてきました。
既にサヤは 5〜6センチになり 中の豆が膨らんで見えます。 3月初めに 花が咲いても 実に成るかどうか 半信半疑でしたが この実を見ると その気になって 手入れをしなければなりません。
今日 早速 少量の化成肥料を株周りに撒き 軽く土寄せをしました。
また 花は肩の高さ辺りで 群れ咲いていますので 支柱を建てて2メートルの高さのネットを張りました。 ここにきて わき枝も急に増えて混み合っています 各枝に 万遍なく陽が当たる様に それぞれの枝をネットに誘引しました。