今度のパソコン(Mac Book)は ノートパソコンのエントリーモデルですが 上位モデルと同じ OS(Mac OS 10.6)が組み込まれていて 多くの先進的な機能が使えます。
このTime Machineを使えば 外付けHDDをパソコンにUSB接続するだけで 後は 何もせずとも自動的に ほぼ その都度データーが 外付けのディスクに保存されます。 従って 誤ってデーターを削除した時も 書き換えた時も パソコンがトラブった時も すぐに以前の状態を呼び戻すことができる すぐれものです。
最近は 大容量のディスクを組み込んだ 外付けHDDが手軽に求められる様になりましたので 早速 このTime Machineを利用することにしました。 上の写真の パソコンの左に立っている黒い箱が 外付けHDDで 容量は1TBあります。 それだけの容量があれば 私の使い方では このパソコンが働いている間は 充分の容量だと思っています。
このTime Machineは にくいパフォーマンスを備えています。
次の写真は Time Machineを開いた時の画面です。 満天の星が輝く宇宙の彼方に 何光年も以前に 新星爆発したものであろうか? 巨大な火の玉が見えています。 そちらに向かって 探しているファイルが 手前から奥に列んでいて 順繰りに探して行きます。(写真をクリックすると大きく見えます)
Macパソコンの魅力の一つに パソコンを楽しく使おう とのコンセンサスがあります。 このTime Machineの場合も 過去のデーターを探し出す 面倒な作業を 時間のロケットに乗って 4次元の宇宙を旅している気分になれる仕組みがセットされています お陰様で すいすいと 楽しく探す気分になると言うわけです。