秋の1日 大型バス3台に分乗して 小学校1年生と2年生の生徒さんと お母さん方 及び 引率の先生方 合わせて150人が イモ掘りにやって来ました。
場所は 相模原に この春 新しく開いた 学校の農園です。
この辺りは 庭木の植え貯めも多く 土壌は野菜作りに合っている所ですが 畝立ての前に機械で1mほど掘り 大きな石は取り除き 石灰と 周りに積み上げてあった落葉がいい天然堆肥になっていたので それをタップリと混ぜ込み 土を仕上げました。
広さは約200㎡あり そこを4区劃に分けて その内の2区劃にサツマイモを 1区劃にはサトイモを 残りの1区劃には ラッカセイ・カボチャ・エダマメなど 夏野菜にしては 手間のかからないものを数畝植え 1畝には 試しに ナスも植えてみました。
開園以来 週1回 先生方が替わり番にやって来て世話をしました。 陽当たりもよく 風通しもいいので 始めてにしては これらの夏野菜も満足のゆく出来ばえでした。
収穫した夏野菜は 学校にもって帰って 食堂の材料として生徒さん達の口に入りました。
サツマイモは 子供一人当たり1株半ずつありましたので 子供達は軍手をつけた手で キヤッキャ言いながら掘りました。 大きなイモを掘りあげると その都度 あちこちで勝鬨が上がりました。
掘り上げたサツマイモは 大きなイモを数個ずつ子供達が持ち帰り 残りは 食堂に持ち帰りました。
1区劃のサトイモは もう少し置いて 子イモを太らせたいのですが 止むなく今日 サツマイモと同時に掘りあげました。
子供達がサツマイモを掘っている間 お母さん方がサトイモを掘りました。
イモは 一部はお母さん達のお土産に 残りは これも食堂に持ち帰りました。
作業が終わった後 全員が 芝生の上に腰をおろしてお弁当を戴きました。
子供達は 食事の後 広い芝生を走り回り 自然とふれあった満足感一杯で 嬉しそうに帰途につきました。
このブログは 小さな家庭菜園での野菜作りを中心に 写真を付けて メモ風に書いています。 平素 ”目肥” 即ち よく観察をして 野菜の要求を悟り 即時に対応するよう心がけています。 さて このブログを通じて 多くの家庭菜園 愛好の方々と お交わりが出来たことに感謝しています。 これからも「菜園ブログ」の軸はぶらさないで 少しづつ 範囲を広げながら 続けて行きたいと思っています。
金曜日, 10月 29, 2010
日曜日, 10月 17, 2010
白菜とカリフラワー
時間の使い方がヘタになったのか 動作がグズくなったのか 年々 時間の過ぎるのが早くなりました。
最近は 一週間があっという間に過ぎてしまいます。
ブログの更新が滞っている間も 農園の野菜は休むことなく生長していました。
右の写真は 白菜の近況です。
手前3株は 早生種『無双』 奥の6株は『王将』 お馴染みの品種です。
今年は 8月の中頃から 9月の前半にかけての異常気象で 特に東京地方は 夕立がまったく無いために 夜の温度が下がらない日が続き 秋野菜の植え付けや 種蒔き作業が狂ってしまいました。
この白菜も例年よりも10日以上遅く種を蒔きましたが この異常気象のために ポット苗は徒長が激しく 置き場所変えて 陽当たりや風通しに気をつかい 水遣りにも工夫しましたが ヒョロヒョロ苗は避けられませんでした。
白菜は 例年 堆肥がしっかりと入っている 胡瓜の跡地に植えることにしていますが 今年の春に胡瓜を植えた場所は 建築廃材などが捨てられていた所を開拓した 農地としては実績のない所でしたので 胡瓜の生育を心配していましたが 結果は予定以上に満足出来る実績でしたので その胡瓜の跡に白菜を植えました。
定植は9月26日にマルチに穴を明け 苗のクビモトまで土を寄せて植えました。
10日ほど経って 葉も大きく広がって来たので その葉を持ち上げて 888化成肥料をその葉の先のあたりに追肥しました。
これからは ヨトウムシ等の 虫との戦いです 当分は防虫トンネルは外さないつもりです。
ブロッコリー カリフラワーの類いは 例年よりも20日以上遅い 8月の20日過ぎにポットに種蒔きをしました。
暑さのために 苗が一本も残らないポットがでるなど 今までに無い経験をしました。
左の写真は 9月19日に定植をして 倒れないように支柱建てをしてある早生種カリフラワー「スノークラウン」です。
苗が活着して 一週間ほど後に 888化成で追肥を終えています。
この畝も カリフラワーが大きくなって 頭が天井に支えるまで 防虫網トンネルは外さないつもです。
最近は 一週間があっという間に過ぎてしまいます。
ブログの更新が滞っている間も 農園の野菜は休むことなく生長していました。
右の写真は 白菜の近況です。
手前3株は 早生種『無双』 奥の6株は『王将』 お馴染みの品種です。
今年は 8月の中頃から 9月の前半にかけての異常気象で 特に東京地方は 夕立がまったく無いために 夜の温度が下がらない日が続き 秋野菜の植え付けや 種蒔き作業が狂ってしまいました。
この白菜も例年よりも10日以上遅く種を蒔きましたが この異常気象のために ポット苗は徒長が激しく 置き場所変えて 陽当たりや風通しに気をつかい 水遣りにも工夫しましたが ヒョロヒョロ苗は避けられませんでした。
白菜は 例年 堆肥がしっかりと入っている 胡瓜の跡地に植えることにしていますが 今年の春に胡瓜を植えた場所は 建築廃材などが捨てられていた所を開拓した 農地としては実績のない所でしたので 胡瓜の生育を心配していましたが 結果は予定以上に満足出来る実績でしたので その胡瓜の跡に白菜を植えました。
定植は9月26日にマルチに穴を明け 苗のクビモトまで土を寄せて植えました。
10日ほど経って 葉も大きく広がって来たので その葉を持ち上げて 888化成肥料をその葉の先のあたりに追肥しました。
これからは ヨトウムシ等の 虫との戦いです 当分は防虫トンネルは外さないつもりです。
ブロッコリー カリフラワーの類いは 例年よりも20日以上遅い 8月の20日過ぎにポットに種蒔きをしました。
暑さのために 苗が一本も残らないポットがでるなど 今までに無い経験をしました。
左の写真は 9月19日に定植をして 倒れないように支柱建てをしてある早生種カリフラワー「スノークラウン」です。
苗が活着して 一週間ほど後に 888化成で追肥を終えています。
この畝も カリフラワーが大きくなって 頭が天井に支えるまで 防虫網トンネルは外さないつもです。
登録:
投稿 (Atom)