2週続けて 大雪が降り こちらでも 30cmを越える積雪になりました。
節分の頃から現れる気象のパターンで 日本海の北部で低気圧が発達し これが 南シナ海に現れた低気圧を引寄せて 2連低気圧として 急激に発達しながら日本海を北西に進むパターンがもたらす現象の一つです。
右の天気図は昨年2月1日正午のものですが この時は 寒気が南下せず 低気圧に吹き込む南からの暖かい空気で 翌2日の東京の最高気温は 20.9℃迄上がる異常気温でした。 今年は一転 猛烈な寒気が南下して最高気温も 4.0℃で 太平洋側が大雪になりました。
江戸時代の大火や大雪も 昔からこのパターンの時に起こりました。 あの赤穂浪士が討ち入りをした夜も しんしんと雪が降り積もっていました。 あの年の 旧暦12月14日は 新暦では2月だそうです やはりこの気象パターンだったのでしょう。
さて根雪になっていた 庭の雪も このところの暖かさですっかり融けて 今朝は そっと差し込む陽の光に誘われて 福寿草の芽が綻んできました。
今年は 順調に来ていましたので 例年よりも早く福寿草の開花が見られるか と楽しみにしていましたが 何のことはない とんだ大雪のお陰で 平年よりも遅い開花になりました。
この調子ですと 今年の春の気候も 何が起こるか判らない 不気味な気がします。
その春の 作業は 例年 立春の声を待って トマトの種蒔きで始めます。
ここ何年かは便利な「愛菜花」と言う 低温時の 発芽育苗器を使っていましたが 昨年サーモの精度がおかしくなり また 必要な苗の数も少ないことから
電気あんかを スチロールの箱に入れた 自家製の簡易発芽器を自部屋内に置いて種蒔きをしました。
天気が良ければ 陽が差し込み 昼間の室内は30℃近くまで上がるので 夜の土温を28~30℃がキープ出来る様に 事前に温度設定を決めておけば発芽するはずです。 この装置?でも 例年と同じ3日ほどで芽は出ました。 双葉が出揃ったら スチロール箱から出して 部屋の窓際に置いて育てています。 晴天の昼間の土温は 35℃近くになりますが夜の温度は 18℃ほどです。
写真の黒のポット苗は大玉トマト「ファイト」で ブルーのポット苗は中玉トマト「フルティカ」です。 この段階では ファイトの方が 生育は早い様です。
今後 苗の背丈が伸びたら 庭の温室に移して 時々液肥を遣りながら 一段花房が開花するまで育苗します。
このブログは 小さな家庭菜園での野菜作りを中心に 写真を付けて メモ風に書いています。 平素 ”目肥” 即ち よく観察をして 野菜の要求を悟り 即時に対応するよう心がけています。 さて このブログを通じて 多くの家庭菜園 愛好の方々と お交わりが出来たことに感謝しています。 これからも「菜園ブログ」の軸はぶらさないで 少しづつ 範囲を広げながら 続けて行きたいと思っています。
木曜日, 2月 27, 2014
土曜日, 2月 01, 2014
2月に入って
固かった福寿草の蕾が 2月に入るとふっくらと膨らみを持ってきました。
この冬は 雪が積もるような極端に寒い日も無く 特に ここ数日は 日中の気温が15℃を越えて 4月の陽気とも言われる 日がありました。
今朝は 澄み切った青空から まだ 節分前の低い角度ですが 狭い庭に柔らかな陽光を注いでいました。 2〜3日前に数えてみたら 福寿草の芽は13個でしたが この光で 芽はどうなったかなー と庭に降りました。
くっきりと陰を残して 光に向かっている姿を見て 急いでシャッターを押しました。
例年に比べて 今年の福寿草は少し早いように思います。
福寿草の予報通り 春が早く来るのであれば トマトの種蒔きの準備をせねばなりません。
と思っていましたら 偶然にも 昼前の郵便で 先日 発注してあった種が届きました。
昨年は 馴染みの大玉トマト「ファイト」に葉カビ病の耐病性が付与された新品種「CFファイト」が新発売されたので これに飛付きましたが 確かに 葉カビ病には罹りませんが 作り慣れた「ファイト」に比べると 果実の肥大性が違うのと 味の好みが合わないので 今年は「ファイト」に戻すことにしました。
小玉トマトは 例年通り 豊産で味がよく 皮が柔らかい「フルティカ」を続けます。
福寿草の予報を信じない訳ではありませんが 種蒔きの実行は2月の10日前後を予定しています。
この冬は 雪が積もるような極端に寒い日も無く 特に ここ数日は 日中の気温が15℃を越えて 4月の陽気とも言われる 日がありました。
今朝は 澄み切った青空から まだ 節分前の低い角度ですが 狭い庭に柔らかな陽光を注いでいました。 2〜3日前に数えてみたら 福寿草の芽は13個でしたが この光で 芽はどうなったかなー と庭に降りました。
くっきりと陰を残して 光に向かっている姿を見て 急いでシャッターを押しました。
例年に比べて 今年の福寿草は少し早いように思います。
福寿草の予報通り 春が早く来るのであれば トマトの種蒔きの準備をせねばなりません。
と思っていましたら 偶然にも 昼前の郵便で 先日 発注してあった種が届きました。
昨年は 馴染みの大玉トマト「ファイト」に葉カビ病の耐病性が付与された新品種「CFファイト」が新発売されたので これに飛付きましたが 確かに 葉カビ病には罹りませんが 作り慣れた「ファイト」に比べると 果実の肥大性が違うのと 味の好みが合わないので 今年は「ファイト」に戻すことにしました。
小玉トマトは 例年通り 豊産で味がよく 皮が柔らかい「フルティカ」を続けます。
福寿草の予報を信じない訳ではありませんが 種蒔きの実行は2月の10日前後を予定しています。
登録:
投稿 (Atom)