過ごし易い 気候になり ホームセンターやJAの売店では この週末に夏野菜の苗を売り出しました。
数日前から 植え場所の準備を終えて 苗を待っていた人達は 思い思いの苗を買い求めて 一斉に定植作業に入り 休日には家族連れの明るい声が響き渡り 農園は賑やかになりました。
2月の上旬に種を蒔いて 部屋の中で育ててきたトマトの苗を 先日 ここに定植しました。
この花は中玉トマトで 大玉トマトも蕾がほころび始めているので 数日中に咲きだすでしょう。
今年も この一段花房の下から出ている脇枝は摘み取らないで このまま伸ばし 主枝と平行に2本仕立てで誘引し 実を生らせていきます。
例年は 主枝の8段花房の実が肥大する頃に梅雨が明けて 真夏の太陽が照りつけると 裂果が多くなるので その辺りで芯を止めてトマトは終了となります。
昨秋 種をポット蒔きして 12月に ここに定植したスナップエンドウは収穫の最盛期を迎えています。
冬の間は タフベルとフイルムの二重掛けトンネルの中で育てましたが 2回のもの積雪でトンネルが押しつぶされたり 難関を越えてここまでやって来たことを思うと 感無量です。
1m50cm高さのネットを張ってありますが ジャックと豆の木 の話の通り 精力的にツルを伸ばして その先までも 咲かせる白い花々は 背の高い作物が無いこの時期 ひときは目立つ存在です。
同じ 畝に植えてある サヤエンドウは 背は高くありませんが ご覧の白い大きな花がいっぱいに着いています。
「シャンパーニュ」と言う 洒落た名前につられて 何年か前に種を買いましたが サヤが大きくて 美味しいので 今年も育てています。
これらの他 キュウリやナス・シシトウ類 など夏野菜群もこれから加わって 農園は ますます賑やかになります。