
2月の後半に入って 関東地方は太陽の顔を見ることが少なくなりました。 今日も朝から低い雲が空一面に覆って日の光は期待出来ず 気温も低くていい日ではありませんでした。 トマトの苗は3枚目の本葉が出かかって 鉢上げのタイミングになっていますが 一両日延ばすことにしました。
雨の降り出す前にと 農園に出て「カキ菜」の収穫をして来ました。 曇り空と寒さのために さすがに人影は見当たりませんが カキ菜は順調に脇芽を伸ばして元気でした。 映像で見られるザル一杯分(小人数の我家では1回の使用分)を欠き取りました。 カキ菜は畝の端に4株植わっているだけですが 2月に入ってからは週1回のペースでこの程度の収穫を続けています。
農園の方々は カキ菜のいろいろな食べ方をご存知ですが 今までカキ菜にあまり馴染みが無かった私は 一つ覚えのレシピで頂いています。
この時期のカキ菜は あまり火を通さなくても 見掛けによらず柔らかくて そのほのかな香りが「旬(春)」を感じさせてくれます。
(一つ覚えのレシピ)
材料:カキ菜は3~400gを4cm長さに切る
人参は小1本を短冊切り
乾しいたけは6枚を水に戻してそぎ切り
牛肉薄切り200gを食べやすい大さに切り 下味を付る
(酒大さじ1杯半、砂糖、醤油、片栗粉を各小さじ1杯)
ソース:オイスターソースと酒を 各大さじ2杯
醤油、砂糖、ごま油を 各小さじ1杯 コショウ少々
作り方:フライパンにサラダ油を敷き、しいたけを炒め香りを出す
人参 カキ菜の順に加えて(カキ菜は柔らかくし過ぎない
ように)塩を少し振って皿にに取る。
フライパンに油を足して熱し 牛肉を炒め 野菜を戻し入
れて炒め合わせ さいごにソースを加えてからめます。