土曜日, 4月 22, 2006

定植したトマト


  定植3日目のトマトです。
 勢いよく頭を持ち上げて 1段花房も膨らみ 1番花は黄色く色付いて 開花寸前まできました。(写真の画面をクリックするとその様子が見えます?)

 2月5日 セルに種を播き 自分の部屋に加温器を持ち込んで発芽させました。
 約1ヶ月後 本葉の3枚目が出た時に12cmのポットに鉢上げしました。
 その後定植までのおよそ40日の間は 草花用の温室に入れて温度管理と水遣りをしました。 苗を取扱う時のことを考えると 苗は出来るだけ節間の短いずんぐりしたものが望ましく そうなるように配慮したつもりですが 結果は何時もと変わりばえのしない苗になりました。
 今年の苗作りの自己採点は70点ぐらいです。 苗の鉢上げとその後の管理に問題があったのでしょう 例年より苗の成育が遅かったようです。

 定植は 1.2m巾の畝に 株間約50cmの2条植えにしています。
 前述のように苗丈が長いので あまり深植えはしないで寝かせて植え 本葉3~4枚は土の中に入っています。 それでも 写真でご覧の通り定植後3日もすると頭を持ち上げ 1段目の実が付く頃は日当りの良い高さになります。 トマトは土に埋めた茎の部分からも根を出して根の量が多くなり 寝かせ植えは結果として良いようです。  

 これから暫くは 手は出さないでただ見てやるだけです。 トマトの自力でどんどんと根を張らせ 高く張ってあるトンネルいっぱいに頭が支えるまでこの中で育てます。 防虫網のトンネルですから昆虫は入れません 従って開花した花房にはトマトーンを付けてやります。

14 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

いや?、トマトの寝かせ植え大変参考になりました。
確かにトマトは地上に出た部分からも根が土に向かって生えていきますね。
ということは、寝かせ植えによってそれだけ地中からの養分を多く吸収することになりますよね。
2月に渥美半島の温室農家で温室トマトの栽培を見せてもらった時に、それほどきにも止めずに見ただけでしたが、矢張り根が同じように横向きになっていたように記憶していますが、寝かせ植えをしてあったのでしょうね。
今年は早速やってみましょう。(笑

M. Sasagawa さんのコメント...

waka3様:
コメント有り難う御座います。 waka3さんのように毎日見回りに行かれる方は、浅植え(根土の横には土が1cm被るぐらい)でも3日ほど潅水すればOKでしょう。なお あまり強く押さえると地中の茎が折れますからご注意ください。釈迦に説法じみますが、一度お験し下さい。

匿名 さんのコメント...

たびたびコメントありがとうございます。

私はコンテナでミニトマトを作る予定ですが、まだ種も播いていません。今年は灌水を控えて甘いトマトをつくる予定です。

温室の養液栽培でミニトマトをつくったときには、糖度13度以上になりました。若いうちは駄目ですが、10段以上の大きさになると糖度が高くなるようです。

匿名 さんのコメント...

ステビアのこと、ホームページでいくつか紹介されています。試験場等のしっかりしたデータは無いようですので、どのくらい糖度が上がるのか分かりません。試してみる価値はあると思います。

ただ、ステビアが出まわり始めた頃、有害か無害かが実証されていないと聞いたことがあるのですが、いまはどうなっているのでしょう。

http://www.ynkikou.co.jp/
で比較的詳しく説明していますのでご覧下さい。

匿名 さんのコメント...

定植したトマトの生育ぶり見事ですね♪
昨日 温泉ゆっぽに行った主人が胡瓜 茄子トマトの苗を抱えて帰って来ました(連休まで待てなくて)!!

M. Sasagawa さんのコメント...

たけお様:コメント有り難う御座います。早速ご教示のHPを開いてみます。

M. Sasagawa さんのコメント...

ロンまま様:苗の定植で、そちらも忙しくなりますね。頑張って下さい。

匿名 さんのコメント...

私は トマトを高いアーチに 防雨のためのビニルをはって育てているのですが ブログに書かれています防虫ネットについて お聞きします。 例えばソラマメ等 背丈の低い野菜にも防虫ネットをはられるのですか?アブラムシ避けにも良いのはわかっているのですが、収穫が非常に不便な気がして 防虫ネットは張ったことがありません。毎回ネットを外して収穫するのでしょうか?不精者の私には面倒でなりません。何か 取り外しのし易い工夫でもされていらっしゃるのですか? それともこれくらいのことは面倒臭い なんて言ってはいけない作業なのでしょうか?子育て中の身のとっては いかに作業を短時間ですませるか?も 重要ポイントですので 皆さんの工夫やアドバイスをいただければ、と思います。よろしくぅ。

M. Sasagawa さんのコメント...

みかん様:
コメント有難う御座います。おっしゃる通りネットの開閉は面倒です、手間を省略する法は無いとあきらめてやっています。殺虫薬を撒く手間をネットにかけている、と納得させています。私は 原則として全ての(背が高くなると無理ですが)作物には防虫網のトンネルを掛けるようにしています。

匿名 さんのコメント...

早速のご返答ありがとうほざいます。殺虫剤を撒くかわりにネットをかける、か・・・。納得いたしました。野菜作りを始めて 特に思うことは、ひと手間かけることが いかに」いい作物につながるか、ですね。野菜は正直ですから・・・。このブログは わたしの 野菜作りの教科書であり参考書でもあります。これからも折々拝見させていただきながらマイキッチンガーデンを進めていきたいです。 m(__)m

M. Sasagawa さんのコメント...

みかん様:そうなんです、野菜は絶対に裏切りません、つくした分だけは答えてくれます。そして私では作れないものを自分で作ってくれます、素晴らしいことです。 どうぞ 手の届く所まで 頑張って下さい。

匿名 さんのコメント...

早速トライしてみましたよ。
結果はブログに掲載しましたが、この際この記事をトラックバックさせて頂いたのですが、こちらではトラックバックは受け付けておられなかったようですね。
ひょっとしてトラックバックしたことのメールが送られているかもしれませんがごめんなさい。

匿名 さんのコメント...

いつも楽しく読ませてもらっています。野菜作りの難しさとたいへんさと深さを知りました。これからも読ませて戴きます。くり。

匿名 さんのコメント...

いつも楽しく読ませてもらっています。野菜作りの難しさとたいへんさと深さを知りました。これからも読ませて戴きます。くり。