
ハイビスカスは暑い夏のイメージを持った花です。
庭の鉢植の矮小種ハイビスカスも株丈には似合わず大きくて 強烈な色の花を咲かせるのでひときは目立ちます。
今月の11日付けブログで写真を掲載しました白芙蓉と同属で 共に朝開花してその日の夜には閉じてしまいますが 花の色は白芙蓉とは対照的で燃える様な夏の色です。
毎年 夏休みも終りに近づく20日頃に白菜の種播きをします。 11月取りの早生種と正月取りの中生種合わせて10株分の苗を作ります。
白菜は同条件下で育苗しても いい株とよく無い株が出来ます。 さらに どう言う訳かポットごとにいい株ばかりのポットとよく無い株ばかりのポットと偏りが出ます。 従って 3割ほど予備を合わせて13ポットの苗作りをしています。
ポットは大き目の12cmのポットを使い 種播用の培土を固く詰めて1ポットに6粒づつ種を播いて タップリ水を遣っておきます。 この時期は2日ぐらいで芽が動き出します。
芽が出ると自宅では日当りと風通しが悪いので 農園の一角に育苗トンネルを設けて 約一ヶ月間の育苗をします。
育苗時のポイントとしては 暑さと虫と水遣りに特に気をつけています。
6 件のコメント:
ピンクと赤のハイビスカス、一鉢780円を
先日の半額セールーで2鉢780円でゲット
お得致しました♪
白菜の苗を隣家から貰えるので移植する事になりました。(花苗等も持ってきてくれます)
temari様:
ハイビスカスは次々と花が咲くので、ピンクと赤の2種類の花が咲くと賑やかなことでしょうね。
白菜の苗作りは結構手がかかるので、貰えればそれに越したことはないでしょう。temariさんの所で、9月の何日頃定植になるのでしょうか?
オレンジ色のハイビスカスも中々いいものですね。
我家でも今朝も窓越しに真っ赤なハイビスカスが10数個咲いております。
いよいよ8月も残り数日、そろそろこちらでも秋蒔き野菜の準備に入らなければいけませんが、このところの続く暑さで今一つ気が乗らない毎日です。
私はハクサイやキャベツは作りません。管理が面倒だからです。ものぐさには向きませんね。
ハクサイを作っている人を見ると尊敬しちゃいます。
waka3様: ご自宅のハイビスカスは年季が入っていて大きいので、この花の時期はご立派でしょう。 何時までも暑くて無理がききません、今日もカリフラワーを植え終りました、少しづつ進めて行きます。
ポタ様:尊敬されて恐縮します。
確かにキャベツ・白菜・レタス等、結球が始まるといろいろと面倒がおこりますね。品種改良でいい結球が出来るようになったのでしょうが、野菜にとってはストレスがかかり問題が起こるのではないでしょうか?
コメントを投稿