今 シシトウは私の背丈を超える樹になり 見上げる枝先に実が鈴生りに付いています。
6月の中頃から収穫を始め 8月後半頃に一時勢いが落ちましたが ここにきてまた花が増え 多くの実が付きだしました。
このところは 15センチほどになったシシトウが一日おきに4〜50個穫れていて 暫くはこの状況が続く勢いです。
これからは気温も下がります 根の活力がある間にと ここで最後の追肥を施しました。
このシシトウ「伏見甘長」は開花後1週間ほどで収穫していますので 長期間樹上に置いておくパブリカや万願寺唐辛子のようにオオタバコガの幼虫に入り込まれることはほとんどありませんし これと言った病気にも罹りませんので 無農薬で作り易い作物です。 最近はずうっとこれを作っています。
また 料理が簡単で 結構美味しいので 差し上げても皆さんに喜ばれます。
我家では ちょっとしたつまみの一皿として 飽きずに戴いています。
調理はヘタだけを切って フライパンに少し油を敷き 中火で焼きます。 そのままではコロコロして火が入り難いので 途中ヘラなどで押えつけると早く焼けます。 両面に焦げ目が付くと 火を弱めて少量の醤油を回し掛けて 醤油のこげる香りで戴きます。 好みで一味唐辛子を振ります。
何回かに一回はベーコン味で目先を変えて戴いています。 ベーコンはショルダーベーコンなど赤味を使った方がいいようです。 ベーコンは1センチ巾に切り 先にフライパンで焼き カリカリになる前に皿にとり その後でシシトウを焼き ベーコンを戻して和えます。 ベーコンの味はこのシシトウにとても合います。