「なんだ おまえか!」の声で 金網のフェンス越に 会話が弾みました。
ウン十年の昔 入社当時に 先輩3人に誘われ ゴルフの筆下ろしに行き ビギナーの私が大勝をし その晩 その勝ち分で飲み歩きました。 以来 お付き合いを頂いている方のお宅が なんと畑のまん前 思いがけない出来事でした。
3月1日からオープンした 新しい農園での初日のことでした。
今迄ここを見て来た その方の説明によりますと 今回私が当選した区画は 以前は通路で 農園に改装するに際し 周りに金網のフェンスを建てる為に 掘った土を埋め立てた 開墾地の様な場所だそうです。 かって肥料を担当して 農業にも詳しい ので「でも 厭地(連作障害)の心配はいらんよ」と慰めの言葉も加えてくれました。
土木機械で掘り上げた土塊を ブルで均しただけの畑は ショベル1つ分の深さに掘って 土塊を細かく砕くだけでも 文字通り開墾作業 並の重労働でした。
ざっと大きな土の塊を砕いた後 この3平方メートルほどの1畝に石灰を施し 有機物主体に バーク堆肥 腐葉土 牛糞ミックス堆肥 鶏糞 骨粉 油粕 などを全面の土を砕きながら タップリと混ぜ込みました。
この土ではエダマメの様な豆類やトウモロコシを蒔くのがいいのでしょうが 3月の初めですから 試しに 葉物野菜を蒔いてみました。
写真でご覧と通り 4本の筋を付けて 手前の右2本に小松菜 左2本に春菊 奥の4本にホーレンソウを 何時もと変わらないやり方で種を蒔きました。 播種の後 全面にベタ掛布をかけてタップリと潅水をしました。 トンネルは防虫ネットと穴空きフイルムの2重掛けをしました。
発芽は 十日ほどかかりましたが 揃って芽が出て ベタ掛けは取り去りました。
今迄は 小松菜 ホウレンソウの本葉が出る頃には 根がぐんぐん地中に伸びいましたが この開墾畑では 根が地中に入り込めないのか? 株が地上方向に伸びて ふらふらしていました。 筋の両側を軽く中耕して 土を寄せ 株のふらつきを防ぎました。
後日 間引きと中耕をして 完熟堆肥の細かくなったものを撒き 土寄せを強化しておきました。
写真の映像は 播種後40日ほど経った姿です。
ご覧の通り 2回の選別間引きを経てきましたが 小松菜も ホウレンソウも 同じ1筋の中で もう収穫出来そうな株から 発育不良の株まで 種々雑多です。 ここ迄の生育期間中 土壌環境にバラツキがあったことを物語っているものと思われます。
次回の種蒔き時は この土壌環境のバラツキも幾分緩和されているでしょうから 少しは 揃いのいい葉物野菜が育つものと期待しています。
15 件のコメント:
思いもかけない偶然って、何かの縁ですか?
畑に行く楽しみが一つ増えましたね。
新しい畑は何かと大変ですね、腰を痛めないように気をつけてください。
開墾の畑でこれだけの葉物が出来るなんて素晴しいですね!
私の畑も、土はそんな感じですが、とてもじゃないけど肥料もそんなには入れられないし、砕くものとても細かくは砕けません。
やっぱり、楽しみ方の違いかな(笑)
葉物の出来が同じ畝の中で違うと言うのは、私にとっては普通の事です(笑)
nagamasa 様:
本当に、縁は不思議なものですね。 実は彼の息子さんが、私の別の友達の息子さんと 親友でよく名前が出ます。
私も 畑に行く楽しみが増えましたが、彼も 楽しみにしているようで、数日畑に行かないと 「どうかしたのか?」と尋ねられます。
農園は 自動車通園禁止ですので、止む無く 自転車通園で片道20分かかります。途中に善福寺川があり、その坂の上りが大変です、ローギアーで登っていますが、腰には気を付けています。ご忠告、有り難う御座居ます。
良い葉色のコマツナですね。最初からこの出来では、時期作の成長が楽しみですね。
リラ 様:
どうもお褒めを頂き 恐縮です。
そんなに 変わっているとは思いませんが、実は この畑は陽当たりがいいので、この畝に 今秋 白菜を植えようと目論んでいます。
その為にも、この畝の土は良くしておかねばならないのですよ。
この葉物の隣の畝には、先輩の言葉に従って 連作に弱いナスを植える準備をしています。
肥料食いのナスに、この土はどの程度 応じられるのでしょう?興味津々です。
ポタ様:
有り難う御座居ます。
小松菜の良く育った株を 選んで試食しましたが、やはり真冬の小松菜の甘味のある美味しさとは、格段の差がありました。
葉物は、秋冬蒔きにはかないませんね。
この秋には、ここに白菜を植えようと思っています。その為に、もう一作 何かを植えて、土を作っておきたいと思っています。
来年 ここを当たった人はラッキーです。
開墾畑で野菜作り・・・大変ですね。
腰痛にお気をつけ下さい。
懐かしい方と再会なさったようで、ふいに会えると嬉しいものですね。
リラさんの意見と同じく、バラつきがあるのは、ウチではしょっちゅうです。
大昔に庭の固い地面を小さなシャベルで掘り起こしてチンゲンサイの種を蒔いたことを思い出しました。
発芽はしましたが、当然、全くと言っていいほど、育ちませんでした。
子供ながらに庭付きの家が嬉しかったのだと思います。小学校5年生くらいのことでした。
睦月 様:
御陰様で 腰痛も起こすこと無く 開墾は終わりました。
野菜作りのルーツのお話、私の場合は「大大昔」の事ですが、不思議と 睦月さんと同じ小5のことでした。
当時は 大阪のド真中に居たので、空襲に備えて 隣組で防空壕を掘りました。その土を使って野菜を作ろうと言うことになり、大人達に混じって苗を買って来て植えました。
ナスとトウガラシは収穫出来ましたが、トマトは病気に罹って出来ませんでした。 現在 トマトに夢中になるのは、真っ赤なトマトが作れなかった あの時の無念さが どこかで 作用しているのかも知れません。
私は開墾畑での苦労というものを全く知りませんが、いつもながら新しい畑とは全く思えない程に野菜の出来が素晴らしく、菜園ブログさんの愛情がうかがえます。
腰痛には暮ぐれもお気をつけ下さい。
waka3 様:
おほめにあずかり 恐縮しています。
秋には ここで白菜を作ろうと目論んでいますし、この隣の畝には、ナスを一本植える準備をしています。 果たして如何なるハプニングが起こるか? ある意味では興味が尽きません。
広い東京で新規の菜園で先輩に出会うとは奇遇ですね!うちの菜園は春の募集で取り合えず埋まってしまいましたが転勤やキャンセルが出て5月の市政だよりで再募集するようです。僕の隣も空いていますが埋まらなければ堆肥用もろこし作りに貸してもらいたいのですがさてどうなることやら・・・
ついに定年1年前になってきました。置き土産にブラジル人向けに作業のための基礎知識を教えるためにDVDビデオを作るプロジェクトを立ち上げました。動画は経験がないために得意な方にお願いして総合プロデュースは僕がします。後輩の社員もこの企画にはノリノリで企画した甲斐がありました。
さてどんなものが出来上がるか?ポルトガル語のテロップやナレーションも入れるのでちょっと頑張らねばなりません。
モンカーという者がいたと言う足跡が残せそうで久しぶりに高揚した気分になっています。
モンカー 様:
農園の募集・再募集は、もっと早くやってくれないと、今頃では借り手の立場では中途半端ですね。
うちの区では、募集は昨年中に、再募集は一月中には出ます。
いいお仕事をなさいますね。
きっと何時までも残るでしょうし、それがベースになって 次々と発展していくのが楽しみです。
悔いの無い、ご自分が納得される作品になることをお祈りしています。
畑を開墾されていく御苦労はひしひしと分かります。思わず苦笑です。
野菜のばらつきは、もう当たり前の我が家ですが、収穫の順番には苦労しません。
自転車で20分もの遠回りとはお気の毒ですが、土作りも丁寧ですから、また立派な野菜が出来ると思います。
胡瓜の根の保護と効果について、ありがとうございました。
kimama様:
kimamaさんの開墾とは レベルの全く違い 子供騙しの様なものですが、何時もの農作業と違って大変でした。
そうですね、大きくなったのから収穫して、もう全部穫り切りました。 ホウレンソウは株は小さいのに、花芽が付き出しました。
胡瓜の豊作を、お祈りしています。
コメントを投稿