土曜日, 1月 31, 2009

この時期の農作業


 この時期は 野菜の変化も少なく 収穫以外には これと言った農作業もありません。 そのうえに 西風が寒く つい 農園への足が遠のきます。 
  せめて 収穫期に入った葉物野菜に ストウチュウでも と小松菜を始め ホウレンソウやカラシナなどに ストウチュウを撒きました。
 夏場の暑い夕方に 胡瓜や茄子にストウチュウを撒くと 葉はヴィヴィッドな反応を示します 今時の葉物野菜の反応は控え目ですが それでも いきいきとして嬉しそうにみえます。 写真の手前で光っている葉はホウレンソウで その向こうはベンリナ その奥で一段高く 葉色の濃いのは小松菜です。

 ところが 思いもかけない農作業が発生しました。
 余ったストウチュウ液を かけようと  ソラマメのトンネルを開けて見ると まるまると太って 緑色に光り輝くアブラムシが ソラマメの全身にべっとりと着いていました。
 今まで この時期のソラマメにアブラムシが着くことはありません。
 定植後すぐに 防虫網をしっかり掛けておきましたし まず 荒れ地であった この新農園には アブラムシは居ない と思い込んでいました。 雑草にアブラムシが着いていたのでしょうか? 寒い冬の わずか1ヶ月足らずの間に起こった 予想外の出来事に 驚きました。 
 本来 農薬は使わない方針ですが このアブラムシは指ですり潰したり 筆で払い落とす程度では到底およびそうもありません。 また ソラマメの収穫時期までには まだ3ヶ月以上も時間があります。 この時点で中途半端な駆除をして 実が着いた頃に農薬を使わざるを得なくなる事態は避けたい。 この際は やむをえませんので 農薬を使って徹底的に駆除することにしました。

 アブラムシには 多くのいい薬が開発されていますが 一回目は アブラムシ専用の薬「アドマイヤー」を2,000倍に薄め 展着剤にアプローチBIを添加して 小型のハンドスプレーを使って勢いよく噴射させて アブラムシを洗い落とすようにしました。
 その2日後の点検では 葉脇の隙間やアブラムシの屍骸の塊の中で まだ生き残っているのを確認しました。 二回目の薬剤は 合ピレ剤の「アディオン」を2,000倍に薄めて散布しました。
 アブラムシがべったりと着いている写真は 撮る気になりませんが アブラムシの影がなくなり 奇麗になったソラマメの写真をアップしました。
 しばらく 注意深く観察する必要は有りそうです。

12 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

えー?アブラムシですか?この時季にいるのですか?
僕は寒冷紗の中に植えていますので細かくみていません。早速、明日良く見てみます。
もう作り始めて3年になりますが一度も見たことがありません。
寒冷紗をしているのは僕くらいで周りの皆さんは剥き出しで作っているのでもしアブラムシが着くとすれば僕のではないと思っていますが・・・・
お天気が悪く、畑に行ってもすぐ帰ってきます。今日は天気が良かったですが所用で東京に行ってきたので畑に行けませんでした。
堆肥に糠を入れて醗酵を促進させたいと思っていますので明日ゆっくり畑作業をしてきます。

匿名 さんのコメント...

アブラムシ@@。暖かい日があったせいでしょうか。あっという間にはびこりそうですね。まだ若いから、水で洗ってまた植え直すとかは、ダメですよね?。大きくなったインゲンによくはびこるので、牛乳や木酢液もやったことありますが、てんでダメでした。。。
キラキラ光るものとか、どうなんでしょう?
アドマイヤー、アディオン、チンプンカンプンですー。ホームセンターで今度見てみます。。。

M. Sasagawa さんのコメント...

モンカー様:
 今頃アブラムシが着くのは珍しいです。
 同じ畝にスナップが植えてあり、これが大きくなり過ぎて 先端部が凍傷しかけました。その為にこの畝は保温フイルムを掛けてあります、この過保護がアブラムシを飼育することになったのでしょう。
 
 今日は、天気予報の予想が外れて畑仕事に向いていそうです、堆肥の世話もして下さい。
 ところで、モンカーさんの堆肥は 嫌気醗酵をさせておられるのでは? 今、醗酵はどの段階まで進んでいるのでしょうか?

M. Sasagawa さんのコメント...

nananan 様:
 通常は、アブラムシを見付けた場合は、農薬は使わないで指で潰したり ストウチュウ液をかけて追い払っています。家庭菜園では、作物の数も少ないし 世話がゆきとどきますから、この段階で防除出来る前提に立っています。 今回の様に全身にびっしり着くまでほったらかしていたのでは、農薬の助けを借りねばどうしょうもない、極めて例外的な場合です。
 またソラマメの場合は、葉を食べる訳ではありません、実は何ヶ月か先に着くので、今 薬を撒いても全く無害です。
 それから、新聞沙汰になっているどこかの国の様に、むちゃくちゃな濃度の薬は撒きませんし、使う農薬も残留せずに、すぐに分解する薬を選んで使えますから心配していません。
 農薬について、私の場合は 会社で農薬も作っていましたし、友達がその農薬事業部長をやっていましたので、門前の小僧です。従って農薬の知見は持っています。
初めての方は、ホームセンターでは無く、農協の窓口に行かれて、ご相談されて そこで推薦の薬を買い、使い方や計量器等もお揃いになってから、実行された方がいいと思います。

匿名 さんのコメント...

今頃のアブラムシは驚きですね!!
私も、数年前に4月になってからですがソラマメのアブラムシに泣かされたことがありました。
牛乳をかけたり、毎日手で潰したりしましたが、その後はこんなに綺麗にはなりませんでした。
そして成長がとまったように思いました。
上の記事の説明は参考になりました。
とりあえずは農協に相談したらよいのですね。
ありがとうございました。

匿名 さんのコメント...

やはり温暖化の影響等で、虫達の生態系にも何等かの変化が出てきているからなのでしょうか。
我家のそら豆も順調に育っておりますが、今のところアブラムシの被害はないようです。

私も幼苗の段階で被害を受けた場合には、致し方なく最小限度の農薬を使うことがありますが、庭木などにも広範囲に使えるトレボン乳剤(100ml)を使用しております。

M. Sasagawa さんのコメント...

リラ 様:
 寒さにかまけて チェックが足りませんでした。
 ソラマメの場合は、特にアブラムシの繁殖が急ですから、絶えず細かく監視して 一匹でも見付けたら全株のソラマメをチェックして、その段階でつぶしておかないと 2〜3日もすると 手が着けられなくなります。
 特に4月から5月一杯にかけては、羽の生えたアブラムシが大発生しますので、目の細かい防虫網を掛け かつ毎日の見回りをするぐらいでないと、やられてしまいます。
 その頃になると、ソラマメの背丈が1メーター近くになっていますので、普通のトンネルでは高さが足りなくなります、トンネルに一工夫が必要です。その頃また写真を掲載しますので、ご参考になさって下さい。

M. Sasagawa さんのコメント...
このコメントは投稿者によって削除されました。
M. Sasagawa さんのコメント...
このコメントは投稿者によって削除されました。
M. Sasagawa さんのコメント...

waka3 様:
 お恥ずかしい次第です。 農園を始めた頃、先輩に「アブラムシをべったり着ける様な ずさんな管理ではだめだ!」と教えられていましたのに。
 言い訳にはなりませんが、やはり最低気温が高くなっているのでは ないでしょうか。

 トレポン乳剤も合成ピレスロイド剤で、有機リン剤やカーバメイト剤で効かなくなったアブラムシにも効きますね。
 たしかトレポンは、 果樹のハマキムシによく効くのでは? それで 庭木にお使いになっておられるのでしょう。

匿名 さんのコメント...

いや~驚きました。真冬にアブラムシとは(~_~)あれが、こびりつくともう手がつけられません。ソラマメの為には今のうちに農薬による退治もやむを得ないと思いました。やはり温暖化の影響でしょうか。でも葉物野菜の見事な出来栄えには目を見張るばかりでした。

M. Sasagawa さんのコメント...

kimama様:
 お正月の間、サボッタお咎めが来ました。
 予防薬的な農薬は使いませんが、この様な時に備えて 必要な治療農薬だけは 保険として準備しています。 平素 監視が行き届いていたら、使わないで済みます。

 kimamaさんには申し訳ありませんが、この時期の葉物野菜は最高に美味しいんですよ。