土曜日, 4月 30, 2011

生長が急になりました

 4月は 桜が咲き ピカピカの入学生の声が響き ターミナル駅にはフレッシュマンの背広姿が溢れる おめでたい季節ですが 気象的には 冬の気圧配置から 夏の配置に移る転換期にあたるために 大雪が降ったり 真冬並みの北風が吹いたかと思えば 一転 台風なみの南風が吹き荒れて 数日間 気温の高い日が続いたりします。 江戸時代の「三大火事」もこの時期に起こっています。

 変化の急なこの時期ですが 菜園とのお付合いは 冬野菜のユッタリムードに慣れてきましたので つい後手々々になりがちです。
 先日 近くの農家から分けていただいた ナスの接ぎ木苗は ポットの中で 2本とも 立派な一番花が咲いてしまいました。
 しかし まだ 定植する甫場が出来ていません。
 根の深いナス科野菜を植える畑は 年一度 定植前のこの時期に 土を深耕して 堆肥をタップリ混ぜる重労働をくわえてきましたが 腰痛持ちには この重労働を連日こなすのが だんだん辛くなり 気持は焦りますが なかなか思うようには捗りません。
 取り敢えず ナスには 手持ち最大のポットの中で しばし 待ってもらいます。

 我が家で 比較的陽当たりの良い 駐車場に 花や野菜のプランターを並べています。
 プランターに植えた中玉トマトは その後 順調に生育しています。
 1段の実は ゴルフボールほどに大きくなり 3段目の花が咲き始めました。
 既に 1回目の追肥は終えています。
 また 手前に写っているのは ワサビナ・赤カラシナ・リーフレタスです。
 少量ずつですが 必要な時に 摘み取って 無農薬の新鮮な葉を 安心して 生で食べられるのもプランター菜園の魅力です。

 前回に写真を掲載しました ホーレンソウやベビーリーフも二十日ほどの間に 急に大きくなりました。
 このホウレンソウは 種を蒔いたまま 今まで 何ら手入れをしていません。
 ご覧の通り 葉が重なり合ってきましたので この時期に 株間を 4~5㎝ほどに間引き 植え筋に沿って中耕をし ボカシ肥と888化成肥料の追肥をして 軽く土寄せをします。
 これから ホウレンソウの生長がいちだんと早くなり 連休が明ける頃には 久し振りで新鮮なホウレンソウが収穫出来るでしょう。

 ベビーリーフ ミックスの種は レタス・チコリ・アブラナ などいろいろな形や大きさの種が混じっています そのために 蒔き辛く 同じ種類のものが集まって生えるのではないかと案じていました。 今 こうして写真を見ますと 葉の色・形は様々で ミックスの名前通りに見えます。
 ベビーリーフは 間引き穫りしながら 新鮮な葉をカルパッチョ的に戴いています。 色や香りや味わいがそれぞれで 楽しい食材です。
 株間が10㎝ほどに間引かれた後は 葉を摘み取って 株は残しながら 暫く収穫をしていきます。

12 件のコメント:

モンカー さんのコメント...

僕も昨日、HCで接木苗を買ってきました。1本178円ですから安い苗です。ナス科だけは接木苗を利用しますがこれが連作障害を防止しますね。狭い畑では必須品です。連休に植えます。
スイカも小玉と黒スイカは接木を買ってきました。去年は豊作でしたね・・・・
ピーマンは4苗200円のものを買ってきました。これは普通のものです。
ナスとトマトの畝は深く掘って去年作った飼料用とうもろこしで作った堆肥をたっぷり入れて準備します。最近はこれで形の良いナス等をたくさん収穫出来ています。

M. Sasagawa さんのコメント...

モンカー さん、
 急に 忙しくなりましたね。
 ナス科の野菜は 輪作栽培をしないと 病気に罹って よくできませんね。 おっしゃる通り 輪作の出来ない畑では 接木は必需品です。
 前に借りていた農園では、ナスの台木にはトルバムを使わないと、アカナスの台木では 梅雨の収穫期になると、病気(半身イチョウ病)に罹っていました。
 ウリ類も 接木の効果は大きいですね。 うちの胡瓜は タキイの接木苗を共同購入で取り寄せて植えています。

 夏野菜は 収穫期間が長いので、やはり 根を如何に深く広く張らせるか、に収穫の多寡はかかっていますね。 
 深く掘って いい堆肥をたっぷりと入れることのようです。
 

モンカー さんのコメント...

笹川さんの胡瓜の作り方を前から真似ているのですが上手く出来ません。穴を掘って肥料を入れ水を入れたりすることは上手くいって永く収穫は出来ていますが笹川さんのように何百本も獲れるほどではありません。
精々、づらし栽培で永く収穫するくらいです。胡瓜等は横に平たく根が張るものですがこれも狭い畑ではそんなに上手く行きませんね・・・
今日はトマトの棚、ナスの添え木等をやって植えましょう。
接木を自分でやりたいのですが日曜、祝日以外
は仕事があるので完全な定年後の楽しみに残しておきましょう。

M. Sasagawa さんのコメント...

モンカーさん、
 私の場合 胡瓜は3本仕立てにしていますので、1本の株から3株分に相当する収穫が出来ています。
 3本仕立てを支えられる いい根を維持することをポイントにしています。
 そのためにも 接木のしっかりした強い根が必要になります。

 今年は 7月中頃納期の胡瓜接木苗が売り出されましたので、注文してあります。 毎年 梅雨明けに植える胡瓜は
、ツルワレ病や線虫の害を受けて うまくいきません。 はたして、接木の胡瓜は如何になりますか? 楽しみにして挑戦してみたいと思っています。

waka3 さんのコメント...

この時期になると夏野菜も一気に生長して草丈が伸びたり、保存しておいた根菜類なども芽が吹きはじめてきますので、あれやこれやと気ばかりが焦る日々が続いてまいります。
お陰様で私の場合には体調にはそれほどの問題もありませんが、何故か年々作業に掛かりはじめる手順が遅れることが多く、それこそ後手後手となってしまうことが多々です。
このためでしょうか、最近では畑に随分休耕となっている個所が目立つようになってきました。(笑

野菜作りも畑のみではなく庭先でもプランターを使って数々お作りになっているようですが、作業に掛かる手間も中々大変なことでしょうね。

kimama さんのコメント...

大火が春先に集中するのも納得です。彩雲と地震の関係を取りざたする向きもありますが、それはチョット眉つばものと聞きながしておりますが・・・
種蒔きをピンセットで修正するという前回のコメント恐れ入りました。

先日、ワサビ菜を産直で手に入れ、すっかり気に入りました。生食にとても便利ですね。それから、ホーレンソウの茎・・・これが意外と美味しい事に驚きました。トウ立ちしたものなんて考えられなかったのですが、あえて販売されており、歯応えと甘みがあってビックリいたしました。

M. Sasagawa さんのコメント...

waka3さん、
 いつもmaka3さんのブログを拝見して、手際よく こなしておられるのに感心しています。
 「畑に 随分休耕となっている個所が目立つようになってきた」とのこと、実感として大変よく分かる気が致します。

 プランター菜園は、農園に比べて土の量に格段の違いがありますので、水遣りの負担が大きいです。

M. Sasagawa さんのコメント...

kimama さん、
 3/11以来カラスとミミズが少なくなったと言うことを 最近よく耳にします。
 彼等には そんな超能力があるのでしょうか?

 種蒔きの道具に 板切れとピンセットを用意しています。 板切れは 真直ぐな 同じ深さの溝を得るために、ピンセットは蒔いた種の間隔の修正のためです、昔は 麦わらの先で 種を動かすのを習いましたが、麦わらが手に入らないので その代用です。

 ワサビナは始めて蒔きましたが、葉を摘んでも次々収穫が出来ますし、なかなかの食味で いけますね。
 ホウレンソウの茎は美味しいかも知れませんね。 これからの時期は 放っておくとトウ立しますので、ぜひ試食してみましょう。

HISA さんのコメント...

菜園ブログさん、こんばんは!
今日など暑いくらいの陽気で夏野菜の苗はぐんぐんです。ところが雑草もね。いくら生き物同士共生といってもウチの雑草は腰丈位になります。

ベビーリーフはサラダにいいですよね。
人間ってなんでも若いうちに食べちやうんですね。ピーマンなども本当の実は赤くなったものなんですが若い青いうちに収穫してしまいますもの。

これから菜園の仕事が忙しくなりますね。

M. Sasagawa さんのコメント...

HISAさん、こんばんは、
 農園が広いと 雑草の生える面積も広く、雑草の管理も大変でしょう。
 うちの畑は 原則として黒フィルムのマルチを全面に敷きつめていますので、雑草が生える余地がありません。

 花ズッキーニなどは 花が咲いているうちに収穫するのですから あきれたものです。
 このベビーリーフは1㎡ほどの面積ですが、毎日のように バケツに一杯づつ摘み取っていますが、生長には追いつけません。

睦月 さんのコメント...

ご無沙汰しておりました。
4月末に更新された記事なのに、トマトやナスの株の大きいのに驚きました。
ベビーリーフも柔らかくて美味しそうですね。
今年は例年に増して、スタートが遅れ、その後も何かとバタバタとしてしまいました。
トマトはGWの後半にやっと定植しましたが、まだ本葉6枚程度です。
ちょっと焦ってきました。

M. Sasagawa さんのコメント...

睦月さん、こちらこそ失礼していました。

 睦月さんに倣って プランター菜園を少しづつ広げてきています。
 イチゴも1株植えています、一通り分かってくると株数を増やそうと思っています。

 ベビーリーフは始めてですが、これは生長が早いので、これだけあれば採っても採っても食べきれません。