アンドン作りに張られた ネットの中で 日に日にツルが伸びているキュウリの全景です。
90cm幅 2.5m長さ の畝に2株植えてあり 例年通り 主枝の他に 株元から2本の側枝を伸ばして 合計3本仕立で育てています。 従って 2株で 6株植えたことになる筈です。
また黒マルチの下には 給水パイプを敷設して マルチを捲らないで 追肥と給水を兼ねた液肥を 土の乾き具合を見ながらパイプに5リッターのジョロ口を差し込んで施します。
区画の北東の隅に ゴーヤを1株植えてあります。
このゴーヤは非常に豊産種で この1株で 秋までに百本以上収穫出来ます。 昔のゴーヤに比べると 苦味が少なくなって 人様に差し上げても喜んでいただけます。
本葉6~7枚で芯を止めて 側枝を出させ 整枝も芯摘みもせず放任で 側枝を自由に伸ばさせ花を咲かせます。 虫の少ないこの時期は受粉を必要としますが 気温が上がり 蜂や 昆虫が増えると次々に実が生ります。 なお そのネットの陰には ミョウガを植えて 都会の農園らしく 土地の有効利用を計っています。
昔 ツル有りモロッコを一畝植えました。 暑い時期に 収穫期の長いモロッコを炎天下 1つづつハサミで切取る作業は あの綿花摘みを想わせ 以来 勝負の早いツル無しモロッコを植えています。
ナス・トマト・サトイモ 等の映像は 次回にアップします。
10 件のコメント:
菜園が随分賑やかそうですね。
胡瓜の向こう側に見えるのはジャガイモでしょうか。
その隣には豌豆でしょうか、まだ緑色が残っていますが、こちらでは早くも10日以上も前に撤収を終えました。
インゲンは蔓なしとのことで私も以前は同様でしたが、台風の時期に根こそぎ倒された経験からそれ以来蔓ありインゲンに変えました。
スタピストマトは3日ほど前から収穫がはじまりました。
waka3さん
青いネットの向うは 隣の区画で、そこには ジャガイモやエンドウマメや菊の花等が植えられています。 うちの豆類も先日片付けました。
ごらんの通り 手狭な農園ですので 背の高い作物の植え場所は限られてきます、そのうえ 連作障害の問題があると苦労します。
トマトは収穫されたとのこと、さすがは早いですね、こちらでは キュウリとナスがボチボチ穫れ始めました。
昨日の雨と今日の高温で 農園のアチコチでキュウリの葉にベト病の斑点が見られます。 もうしばらくして ジャガイモが疫病に罹る時期になると 今度はトマトの感染に要注意になります。
キューリ徐々に大きく成っていますか。食べてますか。こちら柏崎は今やっと葉っぱが大きく成り始めてきたところです。今赤ちゃんのチンポコみたいなのが、ぶら下がっています。
俺的菜園生活さん
キュウリは 毎日収穫出来るようになり株も大きくなったので、第一回の追肥を遣りました。
気温も上がってきたので、一日 穫り遅れると 棍棒の様な巨大キュウリに生ってしまいます。
胡瓜は王様の暮らしのような感じですね。広々とした空間に二株で六株分・・・土地の効率よい使い方や生産野菜の選び方は流石ベテランさんと思います。ゴーヤもモロッコ隠元も半端でない収穫量になるのですから恐れ入ります。
kimamaさん
過分なコメントを頂きありがとうございます。
今の農園は 200区画近い大きな農園で、いろいろな経歴の人々が 趣味の野菜作りっを楽しんでいます。 珍しい花や野菜を育てる人、ボケ防止に無休で通園する人など それぞれですが、私の場合は この野菜は こうすれば こうなる筈だと 設定して それに如何に接近するか? が楽しみになっています。 収穫量の設定などは 実益も兼ねていますので よりインセンチブが高くなっているのでしょう。
菜園ブログさん、おはようございます!
今年の夏野菜は5月に入ってすぐ苗を植込み
ました。東京に戻る一週間前にはキュウリが
収穫でき東京に持ってこれました。
東京滞在で神戸の畑のことが気がかりですが
しっかり育ってほしいです。
今朝は久しぶりの陽射しで~ 今後の雨の
予想はわかりませんが適当に程よく降っていただきたいですね。(笑)
HISAさん
この時期の野菜の生長は 非常に急ですから、たぶん 神戸の野菜も収穫期になっていることでしょう。
かたや 真夏の太陽が照りつけると、うちの農園のあちこちで異変が起きています。キュウリはベト病からウドンコ病へ、ナスはハンシンイチョウ病が、トマトは疫病が発生していますので要注意です。
土一升金一升と言う言葉がありますが都会の地価は地方とは違いますね。千葉市でも耕作放棄地はあり、探せば無料で耕作が出来ますが僕の約15坪の市民農園でも充分、満足していますのでもう9年も借りています。
チンゲン菜とレタス、空豆、キヌサヤが豊作でたくさん収穫しました。五日市当りの菜で野良棒菜が初めて収穫出来、今年は自家採りの種を採りましたので仲間にプレゼントします。これからはミニトマト、茄子、ピーマン、インゲン、トウモロコシ、胡瓜、オクラ、それにジャガイモが収穫出来ます。
今年はブロッコリーに青虫がたくさん着いて葉を食べられてしまいました。ブロッコリーは最初にネットをかけて葉が大きくなれば
虫食いの心配はなかったのですが初めてやられました。さて実は再生するか見ものです?
モンカーさん
夏野菜が順調とのこと さすがです、うちの農園では病気が蔓延しています。
ノラボウは毎年秋冬野菜で一株育てています 丈夫な野菜ですからあまり手間をかけないで楽です。
ブロッコリーはこの季節 虫対策に配慮が必要ですね、私は夏は植えていません。
コメントを投稿