
今年も連休を待っていたかのように 玄関脇の「クレマチス」が一番花を咲かせました。
庭では「たつなみそう(立浪草)」が一面に淡い紫色の花を咲かせています。 波頭の水飛沫を連想させる花が 揃って太陽に向っている様子を見ると「立浪草」の名付人に拍手を贈りたいと思います。 今朝は鉢植えの 銅葉の「オキザリス」も その葉の感じからは想像し難い可愛い花を持ち上げました。 「たつなみそう」や「オキザリス」等の写真は アルバム「庭の花々」をクリックするとご覧になれます。
八十八夜も過ぎると 農作業は忙しくなります。
家の苗作り温室ではまだまだ満席の状況が続いています。 「チマサンチュ」は今日明日に定植の段階です。 「ナス」は1番花が膨らんできましたので定植間近です。 「イタリアンパセリ」と「シシトウ」は本葉が4枚になりポットに1本立ちにしました。 「バジル」は可愛い本葉が出てきました。 「オクラ」は発芽を始めた段階です。
農園では 春播きの葉物類がここに来て成長が加速し 数日の間に見違える様になって 収穫が追い着かない状況です。
定植済みのトマト・胡瓜等は逞しく成長を続け ミニトマトの1番果はパチンコ玉程になっています。 これらの夏野菜は 間も無く防虫網のトンネルを外して支柱を建てなければならなくなりました。
支柱建て作業と病害虫への監視の目も必要になり 多忙な頃になりました。
4 件のコメント:
畑は本当に多忙ですが、一斉に咲き出したお花も見てあげないと・・・私も花の最高に美しい時期を見逃さないようにと気を配っていますが。菜園ブログさんの花アルバム、シャッターチャンスをお上手にとらえていらっしゃいますね。
hisa様:
アルバムもご覧頂き有難うございます。誕生祝にコンパクトデジカメを贈られましたので、何処へでも持って行けます。いろいろと撮ってみたいと思っています。
アルバム「庭の花々」拝見致しました♪
たつなみ草とオキザリスは初めてでした。
管理の素晴らしさに感動しております。
ロンまま様:
花のアルバムをご覧頂き有難う御座いました。本当に自然が創る物は美しいですね。何時も眺めては感心しています。
コメントを投稿