
ここ一両日は梅雨の晴れ間の太陽が照り付けて 温度計の指示以上の暑さを感じます。
防虫網のトンネルを外したとたんに アブラムシに悩まされたオクラも 気温が高くなると 葉も茎も逞しくなってきました。
1番花は蕾の状態で枯れ落ちましたが 今日3株で立派な花が咲きました。 数日後には初取りの柔らかいオクラが戴けます。
オクラは暑い時期の作物なので 根に線虫(ネマドーダ)が付き易く 付くと成長が止って収穫が上がりません。
一方 アフリカンマリーゴールドの根から分泌される成分には ネマトーダ抑制効果があります。 ネマトーダが付き易い遅蒔きの胡瓜やオクラのコンパニオンプランツとして混植しています。 花の観賞が目的ではないので 丈夫で匂いの強いアフリカンマリーゴールドの種を買ってきて苗作りをしています。 アフリカンマリーゴールドは1メートル近くに伸びるので 胡瓜やオクラよりも遅らせて苗作りをし 胡瓜やオクラの成育状態をみて 同じ畝に適当な本数を定植しています。
マリーゴールドは今のところ オクラに遠慮しながら背を伸ばしている段階ですが 間もなく 大きくて強烈な色の花を咲かせて オクラのおとなしい花を圧倒します。
6 件のコメント:
オクラの花をはじめて見ました。
なんだか中心部だけを見ると
ハイビスカスのようにも見えるのは
気のせいでしょうか…
オクラにとっての害虫を、それが嫌う
他の植物で抑制させる方法は
虫にも土にも目にもとても優しいですね。
また、強烈な色のマリーゴールドの花を
見せてください。
オリーブ様:
コメント有難う御座います。よく見ておられますね、オクラもハイビスカスも同じアオイ科の植物です。若取りの取れたてを、数本一緒にラップに包んで、1本10秒弱の割合でチンをします、ラップのまま水をかけて、荒熱を取り適当に輪切りにして、ポン酢をかけ戴きます。簡単で素朴で美味しいですよ。
島オクラを数本植えてますが、どちらかと言えば観賞用になっています。
また、1メートル近くに伸びるアフリカンマリーゴールドが咲いたらUPして下さい。
nagamasa様:
コメント有難う御座います。オクラの花もアオイ科にしてはサッパリしていて観賞用にもいいですよね。マリーゴルドはでしゃばらない様に寝かせて低く植えています、オクラの実とのセットでうまく写真に撮れるといいのですが、トライします。
去年オクラを一反植えました。ヨトウムシに破壊されました。今年はマリーゴールとワイルドストロベリーをオクラの間に植えようと考えています。効果のほうはどうでしょうね?
mitsy様:
家庭菜園では、オクラハせいぜい10本ぐらいしか植えませんし、5〜6月に植えますので、ヨトウムシの害を受けることはありません。
マリーゴールドはネコブ線虫防除の為に植えていますので、ヨトウムシに効くかどうか不明です。
コメントを投稿