
強い北風が吹いて 色着き始めた木の葉が舞っています。
風の中を農園に出て 早生のカリフラワーを収穫しました。
定植後70日強 目方は900gr ほぼカタログ通りの出来でした。
途中で害虫コナガに外葉を害されましたが 芯の被害は無く大事には至りませんでした。
花蕾が見えてきたら 外葉で花蕾を包んで日光を遮り 真白なカリフラワーに仕上げました。
同じ早生のカリフラワーでも シシトウの陰に入っている株は成長が遅く その花蕾はまだ小さなメロンパンほどです チョットした条件の違いで 成長には差が出るものです。
この早生種が終ると半月ほど遅れて中生種のカリフラワーが収穫期になります。こちらはまだ花蕾が見えていません。
カリフラワーは見た目が綺麗でボリュームもあり 収穫時に達成感のようなものがあります。 また何方に差し上げても喜んでいただける野菜です。
我家でカリフラワーをたっぷりと戴く定番料理は「カリフラワーのグラタン」と「カリフラワーとグリンピースのガーリック風味」です。
なお 後者の簡単なレシピは 昨年12月28日付け「カリフラワーをタップリ頂く」をクリックするとご覧頂けます。
明日から3〜4日ブログを休ませていただきます。
4 件のコメント:
真っ白くて、大きなカリフラワー、見事収穫ですね。外葉は縛ったのですか、それとも折り曲げただけですか。
ポタ様:
有り難う御座います。
外葉は出きるだけ先のほうを縛って、長い提灯の様な格好になっています。
今夜早速戴きました。柔らかく美味しく仕上っていました。
純白なカリフラワーが見事ですね。
我家のカリフラワーも10cmくらいに大きくなってきましたので今少しといったところです。
私も茹でてのマヨネーズだけではなく、炒めたりして食べるのが好きで、色々工夫してみておりますが矢張りガーリック味は良いですね。
最近はネットでのレシピもたくさん見られますので人様のの工夫を垣間見るのが多くなってきております。(笑
waka3様:
花蕾は10cmになると日に日に大きくなり、すぐに収穫が出来ますね。沢山植えておられるから売るほどあるでしょう。
ガーリックとトウガラシ味のオリーブオイルはいろいろの料理に使えて、私はこのソースに塩・胡椒だけで味付けしたスパゲッティ?が一番好きです。
コメントを投稿