もうすぐ立春です 農園では冬野菜の片付けに入りました。
まずは白菜やカリフラワー等 既に収穫が終っている所から始めて 引続きホウレン草や小松菜・ターサイ等 暖冬で成育を続けている冬野菜も収穫が終り次第片付けに入ります。
片付け作業は前作の根や雑草を取り除き 土を耕して冷気に当てます。
農園の規則では 野菜屑・使古したマルチフィルム・敷藁類などは全て自宅に持ち帰ってゴミ処理することになっています。 また 冬野菜に使ったトンネル材料や青竹も持ち帰ります。 狭い面積でも片付けには時間がかかり 持ち帰る量もかなりな嵩になります。
夕方 手許が暗くなり片付けを終る頃には冬の日はクヌギ林の向こうに沈み 急に寒さを感じるようになりました。
帰り支度をして空を仰ぐと 乾ききった冬の夕空に一本の筋雲が走り 夕日に照らされています 急いでカメラを取り出してシャッターを切りました。
冬から春になる頃 関東地方の気象条件は飛行機雲が出易くなり その飛行機雲は絹雲に成長することもあります。
写真に撮った雲は東から西の方向に伸びていて ちょうど東京発西行きの飛行機が冬場に飛ぶルートに当ります。 多分その飛行機雲が絹雲へ変って行く過程にあるのだろうと見上げていました。
家に着いた頃 その雲はさらに成長して暗い空をバックに凄みさえ感じます それを見上げた人が「西の空から竜巻雲が起こっている! 地震でも起きるのでは」と気味悪がっていました。