このブログは 小さな家庭菜園での野菜作りを中心に 写真を付けて メモ風に書いています。 平素 ”目肥” 即ち よく観察をして 野菜の要求を悟り 即時に対応するよう心がけています。 さて このブログを通じて 多くの家庭菜園 愛好の方々と お交わりが出来たことに感謝しています。 これからも「菜園ブログ」の軸はぶらさないで 少しづつ 範囲を広げながら 続けて行きたいと思っています。
土曜日, 7月 28, 2007
ナスの強剪定
今年は例年以上にテントウムシダマシの発生が凄まじく 農園中のどこのナスの葉もレースの様な穴空きになっています。
もっと早く強剪定をしたかったのですが ぐずついた天候が続いてのびのびになってしまい やっとのことで7月中に強剪定を終えることが出来ました。
今年は継木苗の「千両ナス」と waka3さんから種を頂き苗を作った「タイの長ナス」の2本を同時に強剪定しました。
写真では 手前の箱に入っているのが「タイの長ナス」で その奥に植わっていて 畝の両サイドが畳表でカバーされているのが「千両ナス」です。
「千両ナス」の強剪定は今迄と同じやりかたですので ご面倒ですが一昨年7月22日付の「ナスの剪定」をクリックしてご覧下さい。
一方「タイの長ナス」の強剪定は 2つの点で初めての試みでした。
一つは 「タイの長ナス」は脇枝の出が早く この強剪定の段階で既にかなり伸びていて このままその先の枝を切り取ってしまっても この脇枝が勢のよい枝に取って替わってくれるのか?心配でした。
先日waka3さんの剪定写真を拝見して この出ている脇枝は残して剪定しておられるので(「千両ナス」では剪定する位置は 3本仕立ての各枝の葉1枚か2枚のみを残す位置ですが) 安全を見てより多くの葉を残して剪定しました。
2つ目は 根の切り方と肥料の入れ方です。
写真でご覧の通り(「タイの長ナス」は継木で無いために汚染された土では半身イチョウ病の恐れがあり)箱に奇麗な土を入れて植えています。 普通の「千両ナス」の場合は 畝の両肩のマルチを捲り上げて 根の3分の1を切るぐらいの位置にスコップを入れていますが この小さな箱では根がいっぱいに蔓延ってコチコチになっています。 従って 箱の4辺に沿って移植鏝を突き刺して根をほぐし その空間に堆肥と過リン酸石灰と尿素を振り込んで土を戻しました。 また 箱の4隅は底まで土を出し より多くの堆肥と過リン酸石灰と尿素を振り込み 根の窒息を少しでも緩和する目的で穴の空いた直径1.5cmのパイプを埋め込んで土を戻しました。 写真でも4隅に埋め込んだパイプの頭が見えています。
その後 薄い液肥を4リッターほど撒いて剪定を終えました。
大きな「タイの長ナス」を小さな箱に植えて育てることは 今迄のところ成功していますが はたしてこの様な強剪定と追肥をした結果はどうなるのか? 「千両ナス」と同じ様な柔らかい秋ナスが 何時迄収穫出来るのか? 見守っていきたいと思っています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
8 件のコメント:
今年はどうしたことでしょうか、茄子には今年はテントウムシダマシやその他の虫を見ることもなく、ウリハムシはカボチャや胡瓜に僅かに見ることはありましたが、その他にもアブラムシ等の被害が全くといって良いほど発生しておりません。
唯一、トマトにだけはカナブンが食べに来て、そして腐った臭いにつられてやってくる黒い小さな虫(名前知らず)の被害だけです。
以前にストチュウの酢酸成分やアルコール成分がやや少な目というご指摘を受けてから変更し、更に木酢液を加えていることも虫害への効果を出しているものとしたら嬉しい話なのですが・・・。
今年は6月になってやっと入手できたトウゲンも使用していますよ。(笑
タイの長ナスは剪定時に4~5cmあった脇枝は既に15cm程になって花芽が既に見えています。
これから先、根切りの効果も出てくれると嬉しいですね。
waka3様:
虫が少ないのは有り難いですね、ストウチュウを撒いていますと、葉陰から虫が飛び出してきますから、虫にとっては酢の匂いは嫌なのでしょう。
トウゲンを買われた由。秋野菜の中で白菜の場合は、葉の凹面に糖が溜って黒くなったことがあります。白菜にはトウゲン抜きの方がいいかも知れません。 もう過ぎましたが、梅雨時の日照不足解消には、トウゲンの効果は大きい様です。
タイの長ナスはいろんな点で新しく学ぶことがあり、大いに楽しんでおります。 箱栽培は将来区民農園が無くなった時、プランター菜園で応用出来ると思います。
更新選定の時期ですね。sasagawaさんはいろいろ研究されていますね。私はいつも剪定するだけで、根は構いません。今年も何本かだけ剪定して、あとは夏中とり続けるつもりです。
ポタ様:
「よかれ!」と思ったことは何でもすぐやってみる性分です、こんな性分は、野菜作りに適しているかどうか疑問ですが。 長年飼い馴らされて来ましたので、今更どうしょうもありません。
ポタさんからヒントを頂くと、やって見たくなり、楽しんでいます。
僕も昨日やってきました。恐る恐る切ったのですが最後は思いきって強剪定をやってきました。根も切って培養土を一袋入れてきました。一月ほどで収穫出来るかな・・・
去年は上手く行かなかったなー!
胡瓜を擂ってそうめんを食べたら美味しかったです。土井善治が男の料理ってテレビでやっていました。獲れ過ぎで困った挙句考えました。
モンカー様:
ナスの剪定は思いきって摘めても、根がしっかりしていれば、新芽を伸ばすのに必要な窒素分(尿素を少し振り込む等)を与えてやれば、ぐいぐいと奇麗な新芽が出て来ます。そして、8月末までにはピカピカの秋ナスが穫れますよ。
胡瓜を大量消費する食べ方のために、私も、工夫をしています。
写真の茄子は立派な木になっていて強剪定で再び元気になるとの約束が、充分感じられます。
去年の剪定ページも拝見いたしました。
根切りの効果にも実に感心致します。
我家では、これから徐々に最盛期に入りそうですが剪定は8月に控えめにやります。
kimama様:
丁寧にご覧頂き、有り難う御座居ます。
kimamaさんの所は気温の下がる時期も早いでしょうから、今ナスがなっているのなら剪定をする必要は無いかもしれませんね。 むしろ、気温の高い8月の間に追肥と水やりを続けてしっかりと収穫される選択もあるかと思います。
コメントを投稿