このブログは 小さな家庭菜園での野菜作りを中心に 写真を付けて メモ風に書いています。 平素 ”目肥” 即ち よく観察をして 野菜の要求を悟り 即時に対応するよう心がけています。 さて このブログを通じて 多くの家庭菜園 愛好の方々と お交わりが出来たことに感謝しています。 これからも「菜園ブログ」の軸はぶらさないで 少しづつ 範囲を広げながら 続けて行きたいと思っています。
金曜日, 8月 31, 2007
ブロッコリー等の定植と追肥
写真は 手前がブロッコリーで 奥の方がカリフラワーです 合わせて9本を一畝に植えてあります。
このブロッコリー・カリフラワーや その後に植える白菜等 気温の高い時期に苗作りをする秋野菜の定植から追肥について 農園でよく質問を受けますので この機会に詳しく書きます。
十日ほど前の連日35℃を超える猛暑の日に 夕方熱気が収まるのを待って定植しました。
夏場には 苗を植えた後 根の活着を促すために 過燐酸石灰を500倍に薄めた水(1株当たり2~300cc)を 苗の根と土とがよく馴染むように配慮して撒きます。
定植後は土が熱くなるのを緩和するため マルチフイルムの上にタップリと藁を敷き また直射日光を弱めるために 黒寒冷紗のトンネルをかけました。
翌日からは土の乾き具合を見て 1株当たり3~400ccの薄い液肥を 活着するまで3日間ほど続けて撒いてやりました。
ここ2〜3日は気温も下がり 苗もシッカリしてきました。
敷き藁を上げて覗くと 細い白根が張っているのが見えます。 定植後十日が過ぎましたので ぼちぼち第一回の追肥をやります。
追肥は細い白根の外側の土の表面を円周状に軽くホグして そこに888の化成肥料を軽く半握りほどばらばらと撒いて 周りの土を寄せてやります。 土が乾いているようでしたら濡れる程度に水をやります。
その後 仮の支柱を建てて苗のぐらつきを無くし 敷き藁を元通り掛けます。
また これからは夜盗虫のシーズンになります 茎を食い千切られたら元も子もありません。 特に敷き藁の下は 彼等の昼間の絶好の隠家になりますから 糞を見付けたら徹底捜査が必要です。
なお この秋はニューフェースとして「プチヴェール」と「スティックセニョール(茎ブロッコリー)」の苗を植えます。
「スティックセニョール」は写真のブロッコリー等と同じ日に 別畝に定植してあります。
「プチヴェール」は F 1 種ですのでセル苗を購入して 今 大きなポットに移植して育てていています。 あと1週間も経つと 茎ブロッコリーと同じ畝に定植します。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
10 件のコメント:
一昨日の明け方に僅かに雨が降っただけでとうとう先月は降雨2日間だけでした。
防虫ネットの中でブロッコリーやカリフラワーの苗が随分しっかりと育ってきていますね。 これ迄に育ってきて夜盗虫に食べられてしまうでは大変ですので暮ぐれもご用心ください。
秋野菜の苗作りや植付けも何とか7~8割方が片付いてきました。
今年は初めての聖護院大根も播種しておきました。
waka3様:
今年の夏は、夕立が一度もありませんでした、こんなことは初めてです。
今日早速、藁の下で眠っていた夜盗虫を見つけました。近くに居た仲間が寄って来て、「憎っくきヤツは火炙りの刑だ」と言って、ライターを取り出しました。
waka3は早手回しになさいますからすごいです。私は狭いのに、遅々として捗りません。
大根は初旬に蒔きますが、葉物の播種は中頃以降です。 その前に胡瓜の片付けも残っていて、まだまだです。
ブロッコリーやカリフラワーの苗が順調に育ってきていますね。これから、夜盗虫に注意ですね。
私の方は暑さで遅れ遅れになっていましたが昨日9月初めに植えたり種を蒔く分の畝を立て元肥を入れててきました。
例年5日に大根関係の種を蒔いていますが5日から金沢、京都と同窓会がらみで留守にするので種蒔きと、苗植えを10日の日に同時にする事になりそうです。
nagamasa様:
有り難う御座居ます。
もう少し茎が太くなると、夜盗虫も歯に負えなくなりますが、まだ要注意です。
nagamasaさんの所は、暖かいので少々遅れても大丈夫でしょう。 あてにはなりませんが、長期予報によると、9月は暖かい日が多いと言いますから挽回出来るでしょう。 うちも、大根は5日以降になりそうです。
良い苗ですね。防虫網のトンネルがけですか?
私も今日ブロッコリー3本とカリフラワー2本植えました。マルチなしです。私は手抜き栽培ですから、植え付けたときに灌水をするだけです。マルチもしませんが、様子を見て防虫網だけはトンネルがけしようかと考えています。
ポタ様:
有り難う御座居ます。
区民農園はいろんなやりかたの人が居られます。ジャガイモを掘った後、茎葉をそのままにしてある所は、夏の間に雑草が腰ほどに伸びています。その様な区画がいたるところにありますので、防虫網無し消毒無しでは、定植後十日も経つとアブラナ科の野菜は葉も新芽もぼろぼろに食われます。
たぶん蛾・蝶の類の幼虫のシワザだろうと思いますが、バッタやコオロギの姿も嫌になるほど目につきます。
もしも消毒で守ろうとすると、対象害虫が特定出来ないし、一般の殺虫剤では、普通農薬では効かず、毒・劇薬を数日おに撒かねばならないと思います。
防御策は面倒ですが、防虫網トンネルを張り、這って来る虫に備えて、防虫網の裾をしっかり塞ぐしか無いと思っています。
PCが立ち上がらず更新が出来ません。仕方なく近くのネットカフェで更新しています。折角来ていただいたのに申し訳ありません。今からプチヴェールを植えて来ようと思っていますが畑は乾ききっていて気になります。笹川さんはどうしていますか?
こちらはまだ猛暑といってもいいほど毎日暑くて畑もカラカラです。畑スタッフのNさんが、マンションのベランダで大切に育てた苗をうちの畑に定植したキャベツでしたが、芯まで虫食いでガッカリしていました。
夜盗虫でしょうか、食べられ方が激しいので鳥かもしれませんね。今後もち直すか心配です。キャベツやブロッコリーは無農薬は難しいですね。
モンカー様:
ネットカフェーでは、ご不便でしょう。
16株セットのプチヴェールの苗は、セルに入った小さな苗でした。そのまますぐに定植した人もいますが、私は増田農園のまマニュアルに従って12cmの大きなポットに移植してあります。 十日ほど経って、苗がしっかりすれば、畑に定植します。 今のところ、防虫網トンネルの中で順調にいっております。
hisa様:
こちらは、先日の前線通過時の雷雨以降、青空は探すほどに少なくなりましたが、お陰で過ごし易くなりました。 今日も天気予報は「真夏日」の予報でしたが、曇り空で真夏日の感じとはほど遠い天気です。
折角のキャベツをもったいないことになりましたね。 これからのキャベツ、ブロッコリーは虫との戦いですね、私は(前の方へのコメントにもお答えしましたように)原則無農薬、その代わりに、徹底して防虫網トンネルの中で、ぎりぎりまで育てています。
コメントを投稿