幸いその機会が訪れ 早稲田から乗って約30分 中程の飛鳥山公園で降りました。 桜の名所も この時期は 人影もまばらでしたが 園内の「紙の博物館」を見学しました。
その後も 再び電車に乗って終点の 三の輪橋駅まで 全線を1日で走破しました。
庭のクロッカスも この陽気に目覚めて 花を咲かせました。 隅っこの日頃は目立たない場所にですが この時だけは 充分な存在感を誇示します。
ほんの15㎝ほどの 小さな草丈ですが 接写した この写真の様に大きく 立派に見えます。
この福寿草は もう何年もこの場所にいますが その姿はほとんど変わりません。
数年のスパンで 観察しますと やはり少しづつ株は大きくなり 今年も 花の数は増えている様な気がします。