日曜日, 3月 06, 2011

冬野菜の収穫・薬師寺東京別院

 3月に入ると温かい日差しが嬉しく感じられます。
 種蒔き後 二十日以上 過ぎたトマトの苗も 本葉が5枚になり 12㎝の大型ポットに移しました。

 温かい休日に 相模原にある学校の農園で 小学校1年生の希望者8家族と一緒に 最後の冬野菜を収穫しました。
 先週は 小学校2年生の11家族が参加して ブロッコリーとホウレンソウの半分を収穫しましたので 今回は 残り半分のホウレンソウと 最後に残った一畝のキャベツの収穫です。
 防寒・防風のトンネルも掛けないで 真冬の露地で育ったホウレンソウは 地面にピッタリと貼り付いて 葉を掴んで引き抜くと 折角の葉が全部ちぎれてしまいます。
 そこで 参加者全員には 工作用のハサミを持って来てもらい 土の中にハサミを差し込み 先ず根の先を切ってから 赤い根元の付いたホウレンソウを 1株ずつ収穫するように指導しました。
 先週の 2年生の時は この指導方針は成功でしたが 1年生では 指の力と ハサミを使うスキルに差があって 土の中で根を切ることに苦労しました。
 1年生から2年生になる1年間に 子供達が成長する早さの具体例を 教えられる結果になりました。
 さて 収穫した ホウレンソウとキャベツは 駕篭に入れて水場に運び 水洗いして芝生に広げて乾かしました。
 乾いたホウレンソウは 小分けにして袋に入れ 半分は 参加者全員が分けて持ち帰り 残りは 学校給食用として学校に届けました。
 どこの家族も 夕餉の食卓は 一日の楽しかった話題と 正真正銘 無農薬有機栽培の新鮮な野菜の味で もりあがったことでしょう。

 友達から情報を得て 五反田にある 薬師寺東京別院で開催されている「薬師寺の文化財保護展」を拝観し 法話と抹茶のサービスを受けてきました。
 東京別院は 山手線五反田駅の東口を出て 徒歩で数分 今時 珍しい石畳の坂道を辿り 池田山の高台の 静かな所に在ります。
 パンフレットによりますと "別院は、檀家や組織を持たない 奈良薬師寺の別院で、450年前に焼失した堂塔の再建を願い、お経による白鳳伽藍復興の関東以北の拠点として、昭和50年より本格的に始動しました。 " とあります。
 今回の展示品は 東京別院の本尊である薬師如来像を含め 仏像が5展。 奈良時代の大般若波羅蜜多経を含め 経典が4展。 及び 薬師寺と縁の深い 平山郁夫さんが奉納された散華原画7展が展示されていました。
 薬師寺は1989年から 保管している仏像などの修復と調査に取り組み その一環として修復された仏像の一つ 鎌倉時代の十一面千手観音菩薩像が 全国初公開で展示されていました。
 この像は「薬師寺破損仏」の一つとして唐櫃に整理されていた仏像断片の中から 関連する部材を選り分け 復原修理をした 三尺余りの木造仏です。
 復原修理ですから 例えば 顔の補作に際しては 鎌倉前期の快慶が作った仏像・鎌倉中期の興福寺食堂の千手観音像・京都三十三間堂の千手観音座像などの顔が参考にされた と解説されています。 また 脇手四十二臂のほかに 千手をイメージ化した板材を取付けたことなども記されています。
 馴染み深い 奈良時代の千手観音像とは ちょっと違った印象を受ける像でした。

8 件のコメント:

waka3 さんのコメント...

明るい日差しの中で参加されたご家族が和気あいあいと野菜の収穫を楽しまれている様子がとても良く伝わってまいります。
特に男の子が収穫したての法蓮草を如何にも大切そうにカートで運んでいる写真は微笑ましく「傑作ポチ」ですね。

普段は菜園には全く経験もなく不慣れなお子さん連れのご家族を相手では、このイベントが終了されたころにはすっかりお疲れになられたことではなかったでしょうか・・・。(笑

M. Sasagawa さんのコメント...

waka3さん,
 有り難う御座います。
 小さい お子さん達と お付き合いする機会がありませんので、大変いい経験をしています。
 ホウレンソウを一株ずつ、ハサミで収穫しましたが、多くの人手の威力はすごいものですね。 あっと言う間に、畑はきれいになりました。
 収穫したホウレンソウは、ルックスは良くありませんが、甘みがあって 美味しかったです。
 「傑作ポチ」をいただきました写真は、是非ここに載せたかったので ご母様のご了解をいただいております。

 コメントの投稿では、何度もお書き直しいただき申し訳ありません。 
 コメントが表示されるまでに時間がかかることがありますのと、スパム防止の為に管理ボックスに入っていることがあります。 
 returnキーで画面が消えますと、コメント欄に表示されなくても 、私の方には届いていますので、ご安心のほどお願い致します。 

HISA さんのコメント...

8家族との冬野菜収穫会、楽しそうですね~

薬師寺東京分院、ウチの近くですね。
上野の国立博物館でも平山郁夫と文化財保護展が開催されていましたね。
もう終わってしまいましたが、奈良の薬師寺で改めて平山郁夫さんの壁画を観に行きたい
と思いました。

kimama さんのコメント...

冬のホーレンソウや小松菜は葉の厚みがあって甘さも強くて大好きです。きっと栄養価も高くなっているのではないかと思います。それにしましても、一年間の子供達の成長の違いは歴然としますね。もちろん個人差はあるでしょうが・・・参加された皆さんの体験は精神的にも血肉となって宝物だと思います。

五反田の逓信病院に何度が足を運びましたが、坂が結構ある地域ですよね。広い石畳の道路はなんだか懐かしい。写真の曲線がなんともいい感じですね。

nagamasa_156 さんのコメント...

孫の様な小学生との収穫楽しそうですね。
今年は特に寒かったのでホウレンソウ甘味があって美味しいですね。

M. Sasagawa さんのコメント...

HISAさん、
 永福町の彫刻家 佐藤忠良さんのパネル展に行き、先ほど帰って来ました。
 コメントを拝見するのが遅くなり 失礼しました。

 このところ、動きの遅くなった人達とのお付き合いが多いので、一年生の子供達と 付合っていると 動きが早いのでヒヤヒヤすることが度々です。

 五反田の辺りは環境のいい所ですね、池田山の丘の高台も静かな高級住宅街でした。

 平山さんの「大唐西域壁画」は 奈良の薬師寺玄三蔵院でご覧になるのがベストだとおもいます。 薬師寺から唐招提寺への道すがらに見てきました。

M. Sasagawa さんのコメント...

kimamaさん、
 学校の農園が在る 相模原の気候は、中央線沿線では八王子に相当する様です。夏は2〜3℃暑く、冬は2〜3℃寒いので、うちの畑のホウレンソウと比べるとよりアクが濃くて甘みも強い様です。

 私の野菜作りのルーツも、小学校の時に 防空壕の掘り上げた土で野菜を作った体験にあります。
 先日も6年生の子達に、その話をしました。 彼等もきっと思い出して、野菜作りをするでしょう。

 五反田・目黒のあたりは、武蔵野台地と違った地殻構造でしょうか?結構丘や段丘があって、地形に変化があり いい佇まいですね。

M. Sasagawa さんのコメント...

nagamasaさん、
 子供達に 如何にしてホウレンソウの収穫体験をしてもらうか?考えました。
 前もって 鍬でホウレンソウの掘り起こしておいて 集める方法が無難ですが、これでは落ちているのを拾うだけで、収穫したと言う印象が残らないのではないかと、思って 自分のハサミを持ってきてやってみました。
 ハサミが土に入らなかったり、土の中でハサミが動かなかったり、子供達は競争心が旺盛で、焦るために尚更 思う様に進まずいらいらしていました。

 今時期のホウレンソウは 甘みがあり 味が濃いですね。 子供達にはどうだったのでしょうか?