月曜日, 11月 12, 2012

11月の菜園(その2)

 神田川に沿った桜並木は まだ 葉が枝に残っていて 辺りは鬱蒼としています。
 自転車で走っていると 突然 黒いモノが目の前を横切り 一瞬ブレーキを握りました。
 橋の欄干にとまったのは一羽のカラスでした。 太い嘴には5cmほどのカエルをくわえています カエルは観念しているようです 一方カラスは 手が届きそうな距離にいる人間サマに対して 見せびらかすがごとき態度でした。
 シーズンとしては ぼちぼち「もずの早贄」の時期ですが 現実的なカラスはもずの様な習性は無いでしょう。
 カラスは川辺に居たカエルを見つけましたが 農園では めっきり蝶や虫の姿を見なくなりました。
 白菜は 防虫網のトンネルの中で窮屈そうですし 湿気が籠るとナンプ病やしり腐病に罹る心配もありますので トンネルを外しました。
 写真の手前2株は 早生種で 12月には収穫します。 奥の 7株は中生種で 正月用です。 我が家では 白菜は 漬物よりは鍋物に使うので 白い部分よりも 緑の葉の多い この種類を例年植えています。
 既に 外葉の大きさが50cm以上にもなっていますので まずまずの結球になりそうです。


 種蒔きが遅れた 聖護院大根も やっとマルチの陰から白い大根が見えるようになりました。
 深掘作業は 腰に負担がかかるので 比較的 浅く耕すだけで種が蒔ける聖護院大根を恒例にしています。 また 大根も 漬物よりは 煮る方が好みですので 聖護院大根が適っています。


  ブロッコリー・カリフラワーの類いも 苗作りが遅くなったので まだ 花蕾は見えていません。
 しかし 株や葉だけは 一人前になってきました。 幸い アブラムシや青虫の害もなく 今のところは虫食いの 少ない きれいな葉になっています。
 次回 「11月の菜園」では このブロッコリーも 花蕾の写真が掲載出来るでしょう。

4 件のコメント:

waka3 さんのコメント...

この界隈では例年ならば少しずつ黄ばんでくる街路樹の紅葉が何故か今年は遅れているようで、これも暑かった夏が長かったためでしょうか。

葉もの野菜が順調に育っているようですね。
以前に私のブログで「防虫ネットをしないで・・・」と書かれておりましたが、こちらでは葉もの野菜は何故かコナガの発生が多く特にキャベツなどでは大きな被害を受けたことがあります。
キャベツのアオムシは目視管理が出来ますが、あまり多発する時には結球初期にトレポン乳剤を散布しますが、今年はこれを1回散布しましたが現在でもアオムシもコナガも見られません。
白菜も葉が巻き始めた段階で一度だけトレポン乳剤を散布しましたが今のところ順調にきております。

M. Sasagawa さんのコメント...

waka3さん 
 確かに 樹々の紅葉が遅いですね、いつもの植木屋さんに 庭木の剪定をお願いしていますが、「今年は枝葉の生長がよく 手間がかかる」と言っています。 紅葉も その分 遅いのかも知れません。
 昔 堆肥作りの落葉を拾っていた 近くの公園のケヤキの紅葉も 今年は遅いようです。

 waka3さんのところは砂地ですので 水はけが良く しり腐れ病など 株元の病気は少ないでしょうが、関東ローンの土は目が細かく 毛細管現象で地中の水分を上に吸い上げることもあるのか? 雨後土の表面が乾き難く 結球を始める頃には 病気対策を要します。
 トンネルを外した時には、株の根元に 予防的に ダイセン類を撒きますが その後 病痕らしきものを見つけたら殺菌剤の散布が必要です。
 此の辺りの土質は、露地での 無農薬白菜作りは適していない様に思います。

 

kimama さんのコメント...

自転車とカラスのお話。面白く拝見しました。あっ急ブレーキで危ない所でしたね。すみません。カエルを咥えたカラスなんて想像もしてみませんでしたが、カラスは何でも食べますよね(~_~)モズとカラスでは、どちらが知恵者なのか?? 私にはとても知恵が回りません。
「緑の白菜」というのは、とても新鮮でした。毎年ながら実に御立派なものですね。どうぞ夕暮れの自転車は特にお気をつけください。

M. Sasagawa さんのコメント...

kimamaさん
 ご忠告ありがとうございます。
 農園への行き帰りは 途中 車と並走する区間があります、特に朝夕のラッシュアワーは危険箇所です。
 家族皆からも気をつける様にしつこく注意されています。
 年々 体のバランス感覚が狂ってきつつあります。 自転車は体のバランスで乗るモノだと言うことを実感していますので、自分にも言い聴かせています。

 今夜はかなり寒くなりそうな予感がします。
 畑の葉菜もいよいよシーズンに入ります、お陰様で しばらくは 美味しい葉物をたっぷりと戴けます、ありがたいことです。