土曜日, 1月 18, 2014

「寒の入」した野菜

 寒に入り 一年中で最も寒い季節になりました。
 ついに 北海道では氷点下30℃の新記録を作ったそうです。
 東京23区でも 毎朝氷点下の冷え込みで 風の無い日は一面の霜柱が立ちます。  昼過ぎに チョット大根を一本引き抜いて来ようと 気軽に出かけようと思っても 長靴に履き替えないと 泥んこ道は通してくれません。

 この寒い中で 休むこともせずに じっくりと 成長している野菜達を見るのはまた 感激ものです。
 始めの写真は まっ蒼な冬空を背景に 次々と花蕾を伸ばす 茎ブロッコリーの脇芽です。
 この時期 関東地方に流れてくるのは シベリアからの気団で PM2.5 等は全く含んでいない奇麗な青空です。
 一口大の 小振りではありますが 若干アントシアンの赤みを帯びた花蕾の姿は 冬野菜の逞しさを象徴しているように見えます。

1月穫りのホウレンソウも 地面にピッタリと貼り付いて葉と葉を重ねながら 大きく拡げています。
 一枚一枚の葉は 真綿でも入っているように厚みがあり 濃い緑色は 大地の養分をじっくりと吸い込んでいる色に思われます。
 写真では その感じを出せないのが残念です。


 カブも 小カブ・中カブと その都度 間引き穫りをしてきましたが 残したカブも 1月になると ご覧のような大きさになりました。 
 これくらいになると 千枚漬けまがいにでも使えそうです。
 冬野菜は 我を張らないで 待っていてくれますのでこちらの都合を通しています。

14 件のコメント:

kimama さんのコメント...

我を張らない冬野菜・・・巧い表現に感心しきりです。冬は雪、春泥、夏は蛇避けで一年中長靴で生活するような私ですが、思わず笑いを誘われました。関東の畑は霜が融け出すとぐちゃぐちゃでしょう。今日、私は市内に出かけたのですが車中に街用の靴を置いて逆に履き替えました(笑)
ホウレンソウは緩い一束が250円もしていたので購入しそびれました。刺激に満ちた写真の数々、野菜の出来栄え素晴らしいと思います。

M. Sasagawa さんのコメント...

kimamaさん
 結構な(ここまで書いて 昭和7年版の古い廣辭林 を引いてみましたら、「結び構うること」から 「たくらみ、くわだて」と並んで、「よきこと、美しきこと、すぐれたること」等あり、安心して使うことにしました。) コメントをいただき有り難う御座いました。
 車で街に 買い物に出られるときは、街用の靴を車に積んで行かれるとのお話をお聞きして、直江津時代にお客様を車でお迎えに行く時は、お客様の靴が汚れない様に ポリ製の靴カバーを何時も車に積んで行ったことを思い出しました。 最近は 融雪パイプが普及したので 必要無いのかも知れませんが、いずれにしましても、豪雪は大変なことですね。

waka3 さんのコメント...

私も東京に住んでいた頃にこの時期になると霜柱が解けた泥んこ道で難儀したことを懐かしく思い出しましたが本当に厄介なことでしたね。
私も今年は珍しく11月に入ってホウレン草を蒔いてみましたが、ほぼ同じくらいの大きさに育ってきました。
一昨日間引きを兼ねて少し収穫してみましたが、久し振りに自前のホウレン草のお浸しで舌鼓を打ちました。

M. Sasagawa さんのコメント...

waka3さん
 この写真のホウレンソウも タキイのオーライです。 冬のオーライは味がいいと思います。
 小松菜も冬菜と言われるだけのことがあって 繊維が柔らかく 味がいいです。 果菜類に比べると 葉菜類は種蒔きや間引きなど手間がかかりますが この時期だけはやり甲斐があると思って 毎年続けています。

HISA さんのコメント...

菜園ブログさん、お久しぶりです!

神戸の畑は毎朝霜で真っ白です。でも白菜、春菊などは健在でブロッコリーはとても元気です。こんなに寒いのに旬の野菜ってすごいですね。

昔、荻窪に住んでいた時は「井草八幡神社」の方によく初詣していました。

新しいブログを再開しました。またよろしくね。

M. Sasagawa さんのコメント...

HISAさん
 コメントをいただき有り難う御座いました。
 懐かしさから 早速ブログを拝見して参りました。 

 井草八幡には 井草の農園を借りていた4年間は、毎日の様に鳥居越しに五穀豊饒を祈っていました。
 ぼつぼつですが野菜作りと菜園ブログは続けて行きたいと思ていますので、よろしくお願い致します。

モンカー さんのコメント...

ほうれん草の色が良く出ているな!と見ていました。いやいや良い写真撮れてますよ♪スマホにしてヤフーブログアプリを使うとスマホで撮った写真を使って外出時にもブログをアップすることが出来るようになりました。最近はそればかりです。モバイル、PC に座らなくても更新も検索(テレビでスマホに向かって喋って検索しているグーグルのCMがあるでしょう!)等ネットが出来ちゃう、Wi-Fi、ブルーツース、今やネットは無線化の時代に突入したな!と感じます。
でも畑の野菜達には便利な手抜き作業は通用しませんね!うちの畑は春を待つサヤエンドウやGP、空豆、高菜が元気です。少し早めですがジャガイモの種芋を買ってきました。

M. Sasagawa さんのコメント...

モンカー さん
 有り難う御座います。
 時代が変わりましたね、私も 通勤電車で勤務していたら きっと そうなっていたでしょう。 現在は 46時中家に座っているし、細かい字がだんだんに扱い辛くなりましたので 10年近く同じ様にやっています。

 もう1週間も経つと トマトの種蒔きにが始まり、冬の期間に慣れてしまった 自分勝手な時間の使い方は許されなくなります。

モンカー さんのコメント...

そうそう笹川さんお薦めの愛菜花を買いたいと思っています。元々種から作る野菜が一番と思っているモンカーですが最近は手抜き作業ばかりでした。温室を作る場所がないので暖かくできる方法はそれか温室ポットを畑で被せるしかありません。今年は何としても買いたいですね!
後、今年は何としても吉野の桜を見に行こうと思っています。白洲正子に言わせれば吉野に泊まって早朝の桜を見ることが最高の幸せとか・・、今、グーグールの喋る検索で行く方法を調べています。

M. Sasagawa さんのコメント...

モンカーさん
 「愛菜花」については、私は あわてて早く買い過ぎたと思っています。
 ポイントは、大き過ぎることです トマトの種蒔きは せいぜい10セル程ですので 最近はもっと小振りのモノが出ています。 もう一つは 日本製の電気品にしては 出来が良くありません サーモの精度と 発熱体 辺りに不具合があります。 今年は スチロール箱に 電気アンカーで加熱する 昔のスタイルに戻すつもりです。 
 よく ご検討された方が良いでしょう。
 吉野のサクラはいいですね。
 大阪の小学校に通っていた時に 見た記憶が ぼんやりと残っています。
 混むでしょうね。

モンカー さんのコメント...

電球を吊るす方法を以前やった、確か、さつま芋の弦を取るのに作った記憶がありますね!
わんこの暖か保温器で代用してもO.K. か?
要は高いものを買わなくていいのですね!
やっぱり畑で保温ポットを被せる方法がいいかも?

M. Sasagawa さんのコメント...

モンカーさん
 電球は割れる恐れがあるので 止めています。
 私の部屋は 春の彼岸迄は 陽が差し込む軒の長さにしていますので、天気の良い日は暖房が無くても25℃以上になります、従って 種の発芽温度はクリアーしています、夜の温度を15℃がキープ出来る保温を施してやれば いいので、電気アンカーの中ぐらいでOKの様です。
 夜の保温だけなら タラちゃんの保温器で充分では?

モンカー さんのコメント...

昨日、電気アンカが900円で売っていました。これを買ってあとは発泡スチロールの箱を魚屋から貰ってくればいいのですね?
鴨川の大山千枚田にある大豆トラストと言う耕作放棄地を有志がオーナーになって大豆を植え付けて収穫を貰うか味噌、豆腐、納豆造りを習い、それを皆て分け合う会に入りました。1口4000円です。一昨年から枝豆のオーナー制にも加入しているので興味がありました。4月からサンデー毎日になるのでいろいろぶち当たって考えてみます。

M. Sasagawa さんのコメント...

モンカーさん
 私のアンカーは、温度設定を「中」の少し「強」より程にして、 スチロ−ルの箱に入れて 部屋の中に置くと、夜の温度は 箱の中が 30℃を確保しています、なお 室内温度は20℃ほどです。
 播種後5日目で 8割りがた発芽しています。