写真のブロッコリーも収穫間近になっていますが 先日 このブロッコリーよりも一足先にスティックセニョールの頂上花蕾を収穫しました。 収穫と言うよりは株の芯を止めたと言う方が正確かも知れません。
スティックセニョールは今年初めてのトライです。
7月の25日頃 ブロッコリーやカリフラワーと同時に種を蒔き 8月の20日過ぎに定植しました。
スティックセニョールは 写真の早生ブロッコリーよりも更に株の生長は旺盛です。 葉はブロッコリーほど大きくはありませんが 背丈はブロッコリーよりも高くなっています。
中国野菜のカイランの柔らかさを受け継いでいますので 葉も茎も柔らかく 緑色も濃いようです。
栽培の指導書によると 頂上の花蕾が500円硬貨ほどになれば摘み取って 脇枝の発生と生長を促すようにと書かれています。
今までのブロッコリーの大きな頂上花蕾に慣れていますので うっかり見過ごしてしまい 花蕾が5cmほどの大きさになりあわてて収穫しました。(カメラを持参していなかったので 残念乍ら写真をお見せ出来ません。)
スティックセニョールの茎はアスパラの味と言われていますが 茎の皮が柔らかく美味しく戴きました。
これから脇枝が15~20cm程に生長すると より柔らかい茎が次々と収穫出来るので楽しみにしています。
14 件のコメント:
スティックセニョールは毎年気になりながら未だに育てたことがありません。茎も食べられるのですね。いろんな食べ方を勝手にイメージしています。(笑)
うちの畑でもこぼれ種でオクラがどんどん大きくなり蕾ができはじめています。2度目のオクラを成功させたことがありませんので、もしや~と期待をこめて観察しています。こちらはまだ日中はかなり暑いんですけどね。
以前タイの長茄子と同じ時にシンガポールで買ってきてもらった芥藍(カイラン)を作りましたが、これはスティックセニョールに良く似ていますが、茎と蕾の他に生長しながら茎の部分の葉も大きくなって、茎と葉と蕾を一緒に食べる感じで、確かにアスパラガスにも似た食感でしたが、これも今では栽培リストから消えてしまいました。
芥藍で検索したら今では国内でも種が販売されているようでした。
hisa様:
今年の秋野菜では、このスティックセニョールとプチヴェールを新顔としてトライし、食べ方も含めて大いに楽しんでいます。
来秋の新顔候補も頭の中では有ります、いずれご披露させて頂くことになる思っています。
今年のオクラも6月末の種蒔きでしたが、これはいい実験になり、 オクラ栽培の巾が広がりました。
私は、ブロッコリーが1本ヨトウにやられた後にスティックセニョールを植えました。まだ、花蕾は見えてきません。
waka3様:
最近はいろんな交配種が出来ていますね。それはそれで結構ですが、種の値段が高くなるのは有り難く無いです。
カイランは植えたことがありません、真夏の暑い時の野菜として、クウシンサイやモロヘイヤは美味しくありませんので,葉や茎が食べられる野菜があるといいのですが。
ポタ様:
穫って帰ったスティックセニョールの花蕾の中に2cm程の青虫がいました。もう少しで青虫も一緒に茹でるところでした。 今年は虫が多い様です。
こんにちは。
初めて書き込み致します。
自宅の庭のプランターでこじんまりと家庭菜園を楽しんでます。
sasagawaさんの菜園もすごく楽しそうですねー!育ててみたい野菜がいっぱいです。
更新楽しみにしてます。またお邪魔させてもらいますね。
スティックセニョールは500円玉程度の花で採取するのですね!どーしても大きくしてしまいそう。茎がやわらかくて、甘くて・・・最高ですね!羨ましいです♪
kimama様:
スティックセニョールは花蕾もさることながら、脇枝の茎が柔らかくて美味しく、これを伸ばしたいので株の芯を止めるのだそうです。
初物は、茎と花蕾を分けてさっと塩茹でして、炒めたベーコンと和えました。美味しかったですよ。
睦月様:
こんにちは、コメント有り難う御座居ました。
家庭菜園ならではの楽しさとノウハウも有りますので、交流は有意義だと思っています。 私もお邪魔させて頂きます、宜しくお願いします。
見事なブロッコリーですね!!」
毎朝、菜園を覗いてブロッコリーを見ていますが
未だ実を着ける様子がないのでちょっと心配してます?
temari様:
有り難う御座居ます。
このブロッコリーは早生ですから、早く収穫期になりました。 もう少し、気温が下がってから穫れるブロッコリーの方が美味しいのですが。
実はこの畑の契約期限が来年2月の前半までですので、それまでに収穫が終えるようにと、早生種を植えたのですが、早過ぎました。
temariさんのブロッコリーは早生種では無かったのでしょうか?
スティックセニヨールってアスパラの味ですか?アスパラの種を撒いて3年になりますがまだ茎が小さく美味しくありません。一度チャレンジしてみようかと思っています。
コメントを投稿