旅行休みが入って 延び延びになっていた夏野菜の定植がやっと終りました。
その間 ナスの苗は15センチの大型ポットに シシトウの苗は12センチのポットに移し替えて時間稼ぎをしていました。 苗の背丈が伸びて ひょろひょろと扱い難いので割箸を添木に建てました。
ナスの花芽のトゲも鋭くなって 開花も間無しになり シシトウの花芽も白く膨らんできましたので 急いで 元肥を入れて やっと定植を終えました。
この畑は 例の開墾畑です ナス科の連作障害の心配は無いと思って この場所にナスを植えることにしました。 しかし 土は痩せていますので 石灰と 有機物をいっぱい鋤き込んで 一ヶ月間マルチを張って 寝かせておきました。 更に 肥料食いのナスに満足されるように 肥料分をタップリと元肥として施してから ナスとシシトウを定植しました。
果たして この畑で ナスはまともに育ってくれるでしょうか? ゴールデンウイーク前に 既に定植されている よそ様のナスは 葉色も悪くひょろひょろしていて甚だ辛そうです。
その上に 羽根の生えた恐ろしい「五月のアブラムシ」がヴィールス病を抱えて飛び回っています 防虫網のトンネルに ナスの頭が支えるまでは トンネルの中で順調に育って欲しいものです。
4月の始めに 定植したトマトは 3段目までのトマトーン着けは終り 1段の実はゴルフボール以上になっています。 第一回の追肥の時期が来ていますが 例年同様 窒素過多で 茎の太さが親指ほどもあって 様子を見ていました。 そのトマトの追肥も 今日終えました。
また 4月の中旬に 定植した胡瓜は まだネット建てをしていません。 胡瓜はしかたなく 防虫網の網目に ヒゲ蔓を差し込んで トンネルの中で宙ぶらりんの わんぱく小僧の様です。
野菜達には 若干我慢をしてもらっていますが 一応これで夏野菜の定植は全て終えました。
18 件のコメント:
お久しぶりです。
ブログをさかのぼって拝見させていただきましたが
台湾に行ってらっしゃったんですね。
ドリアンの話、肩を揺らして笑ってしまいました!
男性数人が会社の応接室にこもってドリアンをひっそりと食し、その匂いが空調を伝わって全館に…
大変な異臭騒ぎだったのでしょうね。
アジアの熱帯で育つマンゴーのような、ねっとりとした
果肉の果物がこちらには(私の暮らす地域には)ほとんどなく
時々無性に食べたくなります。
記事と関係のない話で失礼しました。
tlifestyle 様:
こちらこそ、トスカーナの春景色を拝見しに伺うだけで、失礼しています。
ドリアンの話、元会社の同僚も読んで電話をくれました、久し振りの長話に花が咲きました。
地中海沿岸には、このような果物は無いのでしょうか?気候が全く逆ですからね。
私もナスを植えましたが、今週は低温気味ですね。何日か暑い日があると根付きが早いのでしょうけど。私の防虫ネットのトンネル掛けをしてあります。
ポタ 様:
昨日までと 打って変わって 今日は寒い一日でした、これではナスも震え上がっていることでしょう。
どうも 温暖化と言うことは、ただ 暑くなるだけでは無く、変動が大きくなるのではないか? と最近思いたくなります。
今年は全く鳴声を聞けなかった鶯が、今頃来る様になりました。 渡り歩くルートが変わったのだろうと思いますが、気温の急変も影響があるのでしょうか?
昭和15年の鶯の初鳴きデータを見ますと、上野で3月6日でした。鶯の初鳴きと気温とは密接な関係があるようですから、きっとルートを替えたのでしょうね。暖冬なのに遅くなるのも変ですから。
ポタ様:
わざわざ調査をして頂き、有り難う御座居ました。
私の 極めて雑な記録によりますと:最近では 暖冬の昨年 15年の上野と同じ3月6日に鳴いています、歌いっぷりは極めて稚拙と書いてあります。 平均的には、庭の梅の花が咲く3月8or9日の様です。
今年の鶯は、この時期だからでしょう、声量が豊かで 節回しもお手本の様な完璧さでした。 今までの一族とは違った 渡り者かも知れません。 昨日 今日は、気温も低く私の在宅中は来ていません。
夏野菜の定植、完了ですね。お疲れ様です。
これから気温が上がって、元気に育ってくれるといいですね。
唐辛子味噌が楽しみです。
トマトはもう、ゴルフボール大の実が付いてるんですね!梅雨前には第1弾収穫でしょうか?
昨日、今日と急に気温が下がりました。
こちらでは久しぶりに、まとまった雨になりました。
夏野菜の定植は連休前後にされる方が多いと思いますが、今年は気温の変化が激しすぎて困ります、昨日から気温が上らず、風と雨で定植した苗が心配です。
睦月様:
此のところ、寒暖の差が大きいですね。こちらも、今日は1日中雨で 気温は3月末ごろの寒さでした。
定植した夏野菜も震えているのではないか と思います。
もう一月も過ぎると、胡瓜は本格収穫期に入りますし、真っ赤な完熟トマトも穫れ始めるでしょう。
シシトウの纏まった収穫は、7月に入ってからです。
「青唐辛子味噌」はその頃までお待ち下さい。
nagamasa 様:
お寒う御座居ます。 あまりにも天候が偏り過ぎていますので、この夏の天気が気になります。
nagamasaさんに倣って、今年は「フルティカ」を植えています。今のところは、順調で 3段の花が咲いています。
ぼちぼち ストウチュウを始めようと思っています。
ナスとトマトは昨秋から作っている鶏糞堆肥を30cmほど深く掘ってたっぷり入れ高度化成肥料と油粕を加えて土作りしました。去年と違うことは高度化成肥料を加えたことです。ナス作りが上手なお隣さんに教えていただいた方法ですが果たして上手く出来るか・・・
そらまめの跡はピーマンの接木苗を予定、グリーンピースの跡はもう茗荷を植えていますよ。僕のエクセルの作付け計画の最新版に詳しく書き込んでいます。最初に考えた計画がだいぶん変わっていますが春~夏の計画がほとんど埋まってきました。あとはゴーヤとまくわ瓜とオクラの定植と笹川さんの十八番の胡瓜の液肥のパイプを張り巡らすことを今日やって植えつけの終わりにしようと思っています。
モンカー 様:
それだけ丁寧な土作りをされたら、いい結果が出ますでしょう。 私は、ナスはモンカーさんと同じ位元肥を入れていますが、トマトは窒素分を少なくする為に、化成肥料は入れないで 単肥(N分は油粕を,P分は過燐酸石灰をたっぷりと,K分は硫酸加里を少々)を入れて 追肥に高度化成肥料で追い込んでいきます。
モンカーさんの「作付け計画表」を見ると判りますね、早速最新版を拝見します。
胡瓜の排水パイプを敷設される際は、畝の周囲を高くして、水が畝の外に流れ出さない堤防を作っておいて下さいね、為念。
マルチもされているようですね。週末の寒さは尋常じゃなかったですね。私の所も例年だとあまりトンネルもかけないのですが、昨日はついあれもこれもトンネル掛け、ベタ掛けしてしまいました。
トマトは私の所ではまだ花も咲いておりません。自宅のトマトは花が附くのを待っているのですが、昨日もらった桃太郎の苗はまだ小さいまま、そのまま植えてきてしまいました。
あと、ソラマメの畝に、去年の中玉の芽がいっぱい出てきています。これも栽培予定で、sasagawaさんの所の畑と較べるとかなりなりゆき農園って感じですね。
せんめい 様:
今日の関東は、台風2合の外側の風が冷たい北東の風となって吹き、自転車のハンドルを持つ手がかじかむ様でした。 胡瓜のネットを張りかけましたが、あまりにも寒いので中止して、今迄の防虫網トンネルを掛けもどして直しておきました。
本来 農業と言うものは、植物の生長に合わせた ゆったりしたものでしょう。 ところが うちの畑は猫の額ほどしかありません。従って、空間的にも 時間的にも全く余裕が無く、ぎすぎすしています。。
こんばんは!
トマトはすごいですね!私の、買った苗よりも早いのですね!
ナスも、トマトもシシトウも全部苗を買いました。
でも、全部sasagawaさんのよりも成長が遅いようです。
まぁ~自分は自分で行きますか(笑)
先日、ズッキーニのネットについてアドバイスをありがとうございました。
私は、寒さ対策?と思っていましたが、アブラムシ対策もあったのですね。
ぎりぎりまで、ネットをして頑張ろうと思います。
都会で、しかも開墾された畑での野菜づくりは御苦労もひとしおと思います。
しっかりしたナスとシシトウの苗も今後の成長が当然気がかりになることでしょう。
土作りから定植の手厚いセットまで、手をお掛けになった分、十分応えてくれることと思います。
条件の悪い中での野菜の成長に、より興味がわきました。
リラ 様:
今日の寒さは 格別ですね、お陰で トマトや胡瓜の花は 皆しおれた様になっていました。 明日は台風2合の影響で風も強い予報です,夏野菜にとっては 踏まれたり 蹴られたりです。
「ズッキーニ モザイク ヴィールス」と言うヴィールスが居るくらいです。インフルエンザの予防注射と同様、ズッキーニにも予防注射があるそうですが、普通はモザイクに罹ると 薬は無く、引き抜くしかありませんから、ヴィールスを媒介するアブラムシに 呉々もご注意下さい。
kimama様:
開墾と申しましても、kimamaさんところの様 に広い土地ではありませんので、何回か耕している中にだんだん良くなって来ます。
来年この場所が当たった人は、土が良くなっているので、助かると思います。
ナスの場合は、夏には強剪定をして、秋ナスをねらっていますが、そこまで株が持つかどうかです。
コメントを投稿