火曜日, 6月 30, 2009

苗作りを振り返って

 梅雨の後半に入り 梅雨前線が本州上を 東西に長く横たわっています。
 終日じめじめした日には 胡瓜の収穫以外に 農園に出かけることもありません。
 今日はパソコンに向かって 夏野菜の苗作りを振り返ってみます。

 2月の節分の頃に中玉トマトの種を蒔きました。
 最近 花・野菜の種の価格が異常高騰しています 自衛上 高価な種を無駄にしない様に 予備の1ポットを含めて 5ポットに 種は1粒づつ蒔きました。 
 うち4ポットの種は 4日で発芽しましたが 残りの種1粒は 発芽の動きが見られません。

 十日程経って 発芽している4ポットは順調な生育を続けました。 未発芽の1ポットを片付けようと 見ると 土が盛り上がっています 高価な種は生きていました。
 いかし多数派の 順調な苗に 照準を合わせた管理をされるので 発芽の遅れた苗は ますます生育に差が出ました。
 多数派は4月10日に開花を迎え その中の1株をプランターに定植しました。 一方 遅れ苗は4月17日にプランターに並べて定植しました。
 始めの写真は その時の様子です。 左の遅れ株に比べて 右の株は 株丈も高く 既に1段は結実していて 2段花も咲いています。

 この時点では 双方の間には かなりな差がありました。 これから 遅れ株はどの様な生育をして 実が着くのか? 同じプランターで比較し乍ら見ていくことにしました。

 上の写真から2ヶ月後 6月17日の 遅れ株の様子が 次の左の写真です。
 この赤く色着いた実を見ると 遅れて発芽した時 先輩達の勇姿に比べて あのか弱い姿を思い出して この株の生命力のを感じました。
 両方の株共 既に6段で芯止めを終えていますので 株丈は差がありません。 また2段目 3段目の実も 双方に差はありません。
 ここまで来ると 苗作り初期の 発芽の遅れや 苗の生育の少々の差は 春定植のトマトにとっては さほど問題では無さそうです。


 さて 3枚目の写真は 大型シシトウ「福耳」の現状です。
 この3株の福耳は 同時にポットに種を蒔き 同時に発芽して 共に順調に生育しました。
 しかし 奥の2株は5月2日に 適期の苗を定植しましたが 手前の小さい1株は この場所の前作 ソラマメが残っていた関係で ポットの中で1ヶ月近く待たされ かなりの老化苗を定植することになりました。
 ご覧の通り 両者の株の大きさは歴然としていますし 定植の早い株は 既に連日 立派な実が穫れていますが 遅れた方は1番果が穫れただけで 花芽の付きも芳しくなく 両者の差は 単なる時間の差では無い様な気がします。

 日々生育環境が良くなる 春定植の苗作りでは 発芽や 苗の生育での少々の遅れは 最終的には問題でなく それぞれの野菜にとって 適期の苗を定植する 苗作り計画が大事なようです。 

12 件のコメント:

waka3 さんのコメント...

私の場合は、何れの野菜でもかなり大雑把な育て方をしておりますが、いつもながら細かくチェックされ愛情を込めて栽培されている様子が手にとるように伺えます。

今年はトマトに雨除けハウスを設置しましたので、このところ雨の日が続きましたがトマトの果皮が全く破れることがなく、畑で完全に真っ赤に熟すまで置いておくことができ、これ程にも効果があるとを痛感しました。
このお陰で例年よりはるかに美味しいトマトを食べているように思います。

モンカー さんのコメント...

トマトやシシトウを種から苗作りされている笹川さんにとってこの2つは大事な子供のようなものなのでしょうね。
最近の立派な成長を遂げた子供達の姿を見ると生まれて大きくなっていく過程を振り返りたくなりますね。本当に子育てに似ていますね。
食卓に赤い熟した実がのって家族の方も毎日美味しく召し上がっておられるのでしょう、笹川さんの自慢の完熟トマトが目に浮びます。
7月に入ったというのにこの長雨はどうしたことでしょう・・・、畑に行く機会を逸してしまいます。ナスは今年も鈴なりで夕飯に焼きナスがたっぷり出てきました。本当に美味しい!胡瓜も最初の買ってきた苗から収穫が出来ましたがポットに植えた種からのものも弦が伸びてきて胡瓜づくしの毎日になるのかと嬉しい心配をしています。4日には休みが取れるのでこの日はお天気になることを祈っています。
PCが直ってきたので京都旅行の日記をUPせねばならないかと思っていますが・・・
演奏ロボットでB・エバンスの”ワルツ・フォー・デビー”の動画を撮ってUPもしようと考えています。いろいろすることが多く休みも忙しいです。

M. Sasagawa さんのコメント...

waka3 さん:
 身にあまるご評価を頂き、恐縮です。
 たまたま 肌寒い雨の日でしたので、することもなく、パソコンを開いて 写真アルバムをめくりながら書きました。

 トマトの雨除けは 効果が大きいようですね。
 夏秋のトマトは雨除け栽培でなければやれないのでしょう。 私も 雨除け屋根を買って一度試しましたが、狭い区画の中では トマト一畝だけ と言う訳には参りませんので、やはり春トマト作りで我慢せざるをえません。
 羨ましい限りです。

M. Sasagawa さんのコメント...

モンカーさん:
 貴重なお時間の中で コメントを頂き有り難う御座居ます。
 御陰様で、連日完熟トマトを一年分戴いております。 フルティカはドライトマトを作るつもりで5株も植えましたが、皆様も喜んでいただけるので、売れ行き好調 数が貯まりません。

 モンカーさんは、胡瓜もナスも沢山植えておられますから、穫れ出すと大変でしょう、少なくとも胡瓜だけでも 毎日収穫する必要がありますね。

 B・エバンスの演奏?も見たいですが、京都の旅日記もお待ちしています。

kimama さんのコメント...

トマトは強いですね。うちのトマトは、まだまだ青い状態です。でも、必ず赤くなると思って待っています。
未発芽だった苗を見守り続けた優しいまなざしにお人柄を感じます。
苗の定植時期の大切さを、福耳の例に教えていただきました。

M. Sasagawa さんのコメント...

kimama さん、こんばんわ。
 条件さえ合えば 植物の生命力はすごいものですね。
 トマトも機が熟すと、間違いなく赤くなりますよ。

 小松菜やネギの種を蒔いた時は、あと幾つ芽が出ないとは気になりませんが、ポットに一粒ですと 否応なしに注目します。

 苗の定植は、早すぎることはありませんが、遅すぎるのは止めた方がいいですね。
 老化苗とは よく言ったものです。

ポタ さんのコメント...

トマトの筋については私のブログに回答しました。参考にして下さい。

福耳も順調に生育していますね。

モンカー さんのコメント...

笹川さんのご指導の赤紫蘇ジュースを作ってみました。醸造酢1本、氷砂糖400gくらいか・・、煮込んで冷やして飲んでみました。
まだ赤くないですが水で割って氷を浮かべると美味しい!この夏はこれで乗り切ります。
この作り方でOKですか?

M. Sasagawa さんのコメント...

ポタさん、
 お忙しいところ、ご丁寧に有り難う御座居ました。

 御陰様で、福耳はいい実が穫れ出しました。
 今のところは 辛味も少なく 美味しく戴いております。

M. Sasagawa さんのコメント...

モンカーさん:
 赤シソジュースは、夏の農作業のご褒美には最高です。
 まず:
 シソの葉だけを摘み取ります。
 500mlの酢を鍋に入れて火にかけ、音がし出したら、シソの葉を入れて箸で 酢を含ませ、シソの成分を酢の中に出させます。酢は真っ赤になります。
 シゾの葉を取り出してガーゼに載せ、絞り取ります。
 シソ酢に砂糖4~500grを入れて溶かせば出来上がりです。

koji さんのコメント...

すごい立派な苗ですね。苗半作といわれますから、苗作りは野菜作りの土台ですもんね。
僕も来年は種から苗作りをしてみようかな。

M. Sasagawa さんのコメント...

koji さん、こんばんわ。
 苗作りは 面倒ですし、最近は種の値段も高くなっています、素性の知れた苗ならば 苗を買った方がいいのでしょう。
 しかし 好きな時期に、好きな銘柄の野菜が作れますし、何よりも発芽の喜びや 苗の生長を、確かめられるのは家庭菜園の特権です。
 是非挑戦してみて下さい。