金曜日, 9月 25, 2009

白菜の追肥 ほか


大陸性高気圧の通り道になって 気持のいい晴天が続いています。
 この頃になると 白菜は秋の陽光を 葉をいっぱいに広げて受け取る姿になります。
 黒寒冷紗の遮光も外して 第1回の追肥を遣りました。
 いつものこと乍ら この作業は厄介です。
 一株一株 大きな葉を傷つけないないように そっと持ち上げ  マルチの下に手を差し込んで すでに大きな葉の中ごろまで伸びている細いヒゲ根を切らない様に その先に 888化成肥料半握りほどをパラパラと全面に撒きます。
 その後 ジョロの先をいれ 湿らせておきます。
 5〜6株のわずかな作業だから出来るものの 家庭菜園ならではのマニアックな作業です。
 この追肥で 早生の白菜は収穫までは「目肥」のみです。
 大株の中生種は結球を始める頃に もう一度 畝の肩辺りに少し化成肥料を遣ります。 

 夏の間咲き続けた 百日紅も 彼岸過ぎになると 花がみすぼらしくなりました。
 百日紅に代わって 目をひく花樹の写真を2枚アップします。

 1枚目の右の写真は 農園へ通う途中に植えられている 大きな酔芙蓉の樹です。
 朝通る時は白い花ですが 夕方 仕事を終えて帰るときは 赤くなっています。 丁度 西日がまともに当たる場所なので ひときわ 酔っいるようです。
 まことに上手いネーミングで 帰宅をはやる気にさせます。
 この酔芙蓉は 一ヶ月以上も前から咲き続け いまだに通る度に観賞できます。

 もう1枚の写真は 左のルリマツリです。
 こちらも 夏前から衰えを知らずに咲き続けています。
 デジカメで この花の色を出すのは難いのですが ブルーの涼しげな色は何とも言えません。
 冬の間は 枝をうんと切り詰めて 寒さを凌いでいますが 夏前から 枝が伸びて 絶えることなく花を咲かせています。
 この時期になると 生垣の高さを超えて 後ろのモッコクの枝に取り着いて伸び モッコクの葉の間で花を咲かせています。
 モッコクの木の雰囲気に この花は ちょっとそぐわない気がします。

14 件のコメント:

モンカー さんのコメント...

白菜となるとちょっと腰が引けるモンカーです。最初に作った時にアブラムシにやられ防除に苦労した思い出がつい頭を過ぎります。
白菜の漬物は酸っぱくなったくらいの漬けすぎが好きなくらい大好物ですが・・・
以前作った時の種をポット蒔きしましたがまだ芽が出ません。今年もダメかな・・2個198円の出来た野菜で我慢しましょう。

M. Sasagawa さんのコメント...

モンカー さん、
 白菜は 種蒔きから育てるには、8月のまだ暑いさなかに種を蒔いて、苗を育てるのは 結構大変ですが、苗を買って 9月の中ごろ以降に植えれば、比較的楽に出来ますよ。 ぜひやってください、自分の育てた どっしりした白菜はやり甲斐がありますよ。

Koji さんのコメント...

虫の被害は見当たらず立派に育っていますね。我が家のハクサイはまだまだそんなレベルまで行っていませんが、追肥の時期参考にさせていただきます。

waka3 さんのコメント...

白菜の葉が虫に食われることもなく随分大きくなっているのにはビックリです。
この後も防虫ネットでしっかりとガードされるのでしょうね。
この按配ですと早くも11月に入れば収穫が出来るのではありませんか?

私も毎年使い回しの出来る銀線入りのナイロンの防虫ネットを追加で新調しましたので、定植時点からしっかりガードです。(笑

M. Sasagawa さんのコメント...

koji さん、
 この時期の白菜を見るのは 楽しみです、日に日に大きくなるような気がします。
 タイミングよく追肥を遣ると、この白菜の成長が 維持されるように思います。
 白菜のみならず 結球する葉物は 結球を始めると いろんな病気や障害が出始めます。
 追肥はその前に遣るのが良さそうです。

M. Sasagawa さんのコメント...

waka3 さん、有り難う御座居ます。
 先日も 4cmほどもある にっくきヨトウが、ネットを潜り込めず トンネルの裾の防虫網の上で丸くなっているところを 御用!しました。
 それでも 油断していますと 何処から入るのか判りませんが、夜の間に 白菜の芯の所に入り込んで カップに盛ったキウィーのシャーベットの様な糞を残して 昼間はその下に隠れて寝ています。 
 全く やっかいなヤツです。

 防虫ネットは最後まで掛けております。
 写真の手前の2株は 早生の「無双」で 成長も早く 11月の末には収穫出来ます。
 奥の4株は中生の「王将」でこれは大きくなります。
 収穫は一ヶ月遅れで 正月以降です。

リラ さんのコメント...

こんにちは!
先日、白菜の肥料のことでアドバイスを頂いたのですが、まだ追肥していませんでした。
今朝、菜園ブログさんのブログを読んで午前中にさっそく追肥をしてきました。
難しいですね。こんなにマニアックにはできませんでした。でも、いつも追肥をしていなかったので、今年は期待できると思います。
それから、「目肥」ってなんですか?目で見ることも肥料の役割をするのですか?

M. Sasagawa さんのコメント...

リラ さん、
 秋野菜はアブラナ科が多いのですが、タイミングよく 少しの追肥を遣ると効き目がありますよ。今年は いい白菜になるでしょう。

「目肥」は私の造語です。 理屈を言うと長くなりますが、よく見てやって 野菜が 今 欲っしていることが判り、それを してやることが何よりの肥になる、と言う考え方です。

睦月 さんのコメント...

こんにちは。
ほんと綺麗な白菜ですね!
虫害の跡がまったくないなんて、スゴイです。
防虫ネットなどで防いでも、どこからともなく・・・ってよく聞くのに。

少しずつ涼しくなって、秋の花も綺麗ですが、まだまだ酔芙蓉などの夏の花も元気です。
今年はキンモクセイが今ひとつ元気がないようなのですが、そちらではいかがでしょうか??

HISA さんのコメント...

白菜順調のようですね。
うちも白菜、キャベツ、ブロッコリー、大根など秋冬野菜が勢ぞろいです。が、ブロッコリーなどヨトウ虫の仲間でしょうか、すっかり食べられています。仕方なく今日少し薬まきました。まだ虫との戦いはいいわよ、と。
友人の所はイノシシにシカ、サルまでお目見えとのこと。(笑)

よそのお家の立派な花木を鑑賞しながらの家路もいいですね。どこからか金木犀の香りが漂ってくるのもね。

M. Sasagawa さんのコメント...

睦月さん こんばんわ、
 白菜は厳重にトンネルを張ってあっても、ちょっと見ないと 芯に入りこまれます。
 結球が始まって、芯に入れなくなるまでは、葉に穴が空いていたら 徹底的に調べることです。

 キンモクセイが咲き出すと、すぐに判るのですが、まだ のようです。
 花の様子を 見ておきましょう。

kimama さんのコメント...

一株ずつ、実に丁寧に追肥をされる様子に、チョット感動を覚えます。やはり、それなりの野菜を作り上げる原動力ここにありです。

水芙蓉の花色、濃いですね~ここを通るたび早く喉を潤したくさせるなんて、気の利く花ですね(笑)
ルリマツリの株も大きいのでビックリいたしますが、せっかくの見応えもバックによって少し損しているのでしょうか。

M. Sasagawa さんのコメント...

HISAさん こんばんわ。
 この時期は 虫が気になりますね。
 しかし成長点の芯さえやられなければ、葉の1枚や2枚は 野菜にとって致命的ではありませんのし その葉を食べるわけでもありませんので、あまり神経質になることはないと思います。

 この酔芙蓉を植えておられるお宅の方に 一言声を掛けると喜ばれます。
 ところが うちの辺りも、広い庭のあるお宅が 年々減り、マンション化が進んで 花樹が減って、花を話題に触れ合うチャンスも少なくなり、味気ない街になりつつあります。

M. Sasagawa さんのコメント...

kimamaさん、こんばんわ。
 過分のお言葉を戴き恐縮です。
 「気がすまない」と言うことでしょうか? 厄介な性分です。

 この酔芙蓉は もっと時間が経つと 更に赤みが増すのですが、陽の光が暗くなるので コンデジで撮る時は 西日の光で撮るのが 花はいい色です。
 ルリマツリはご覧の通り、モッコクの上から 道路ぎりぎりの下まで咲くので、視角が広く 目立ちます。