木曜日, 8月 12, 2010

今年の夏野菜と「七支刀」

 連日の暑さに パソコンにはすっかりご無沙汰していました。
 台風4号の余波で 関東地方も雲の多い日が2〜3日ありましたが 今朝は空気が入れ替わったように 澄んだ青空が広がりました。
 3月に 大胆に剪定した庭の百日紅(さるすべり)は 枝を高く伸ばして 大きな花房をつけ 夏の太陽にキラキラと輝いてみえます。

 農園では 夏野菜が一区切りついた段階です。
 総括的にみますと 早植のトマトは 4月の異常低温と日照不足の影響を受けてあまり良くなかったと言えます。 来年は 植え時の再検討と 2本仕立てに対する施肥を 改めて考えねばならないと思っています。 
 胡瓜は 建築廃材の残土で造成整地された 新しい開墾畑に植えたので 土壌が合うのかどうか?心配していましたが 例年同様の(定植後マルチは外さず 追肥は敷設した給水ホースを通して自家製の液肥を潅水兼ねて施す)方法で まずまず順調に育ちました。
 そのような事情で胡瓜用の割当面積は 例年よりも広くとれ 例年の2株に対して 今年は3株にしました。 5割増の効果は てきめんで 収穫が始まると 胡瓜ばかりが20本も穫れる日が続き 消化するのにおわれました。
 農園の掲示板に 誰かが貼り出した「胡瓜の佃煮」のレシピは 仲間の間で大流行しました。 私も 胡瓜の保存策として 早速 導入して 既に3回佃煮を作り 保存袋に分けて冷凍保存しています。
 しかし ここにきて 胡瓜は曲がり・尻すぼみが多くなり 片付けの時が近づきました。
 今 畑で最も元気なのは シシトウの類いです。 大型シシトウ「福耳」はカプサイシン濃度の上昇を少しでも抑制したいので せっせと水遣りをしています。
 ナスは 既に強剪定を終えて 9月の秋なす まで 一休みです。
 新品種 茶豆の早生種が春に売り出されたので 種を一袋買い 数人で分けて 胡瓜の際に植えました。 花が咲き出した頃から 胡瓜に潅水をする度に 枝豆には 水だけを遣って来ましたら いい実が鈴生りに着きました。 ビールの友に 穫れたての枝豆は最高です。

 左の写真は 過日6年振りの一般公開に予約をとって 天理の石上神宮まで観に行った「七支刀」のポスター絵です。
 この絵では お分かりになり難いと思いますが この奇妙な鉾の表裏に金糸で彫り込まれた文字が61字あります。
 その銘文は 4世紀中頃(日本には まだ文字が無かった)に 百済王が倭王のために七支刀を造った と読まれています。 一方 日本書紀には 百済から七枝刀(ななつさやのたち)が献上されたとあり 双方が 史実であることを確かめ合った形になっています。
 勿論 「七支刀」は国宝です。
 この機会に 2泊3日をかけて この時代の遺跡が残っている飛鳥方面を回ってきました。 その時の写真は Picasaアルバム に掲載してあります。 お暇な折にでもクリックして ご笑覧下さい。

13 件のコメント:

waka3 さんのコメント...

このところ久しくブログの更新がされておりませんでしたが、七支刀の拝覧を求めゆっくりと飛鳥方面にお出掛けをされていたのですね。

まだまだ暑い夏が続いていますが、このところ天候の悪戯でにわか雨が降ったりと畑の作物にとっては恵みの雨で、7月初めに播種して干からびそうになった人参の苗も一息ついて元気に育っております。
こちらでもトマトや胡瓜、西瓜等の夏野菜は一区切りがついた段階で、もう少ししてから秋冬野菜のための畑作りをはじめようと思っています。

HISA さんのコメント...

菜園ブログさん、お暑うございます!
我が家のさるすべりも鮮やかなピンク色で
夏の緑に映えています。娘が誕生した時の
記念樹ですのでもう30年以上です。

夏野菜も片づけに入りましたね。キュウリも
哀れになってきました。
ですのに雑草達は元気いっぱい、なにより
虫(蚊)に好かれて困っています。
虫も食わない~よりいいかな。(笑)

M. Sasagawa さんのコメント...

waka3 さん、コメント有り難う御座いました。

 こちらでも 夏の夕立と言うよりも、突然の俄雨が多い様です。
 やはり 報道されている通り、偏西風の蛇行によって 上空の状態が不安定なのかも知れません。

 人参の周年栽培は、お上手になさっておられますね、中でも暑い時期の種蒔きが一番難しいでしょね。
 注目させていただきます。

M. Sasagawa さんのコメント...

HISAさん、こんにちは。
 このサルスベリも40年以上経っています。 この春は、3脚梯子で届く高さに思い切って剪定しましたが、かえっていい花が咲いている様です。 話によると 今年の気象は(野菜には不向きですが)サルスベリには良かったのか?どこのサルスベリの花も鮮やかに見えます。

 HISAさんは、都会(東京)生活と田園(神戸)生活を両立されつつ、夏野菜もうまく育てておられますね、感心しています。

モンカー さんのコメント...

うちもナスは8月1日に強剪定をやったので今朝、見たらもう緑の葉や花が咲いてきました。ことしは水ナスと米ナスしか作ってない(サカタの苗が半値の100円売っていたので・・)のですが大きな美味しいものが出来ています。
これも自家製堆肥をたっぷりと高度化成肥料が効いているのかと思っています。
1週間前に播いたブロッコリーとキャベツの苗が出来てきたのでブロッコリーだけネットの中に植えかえてきました。
スイカは今年は出来が良く、孫にプレゼント出来るジージになれそうです。

M. Sasagawa さんのコメント...

モンカーさん、
 何時までも暑いことです。

 美味しい水ナスが穫れているとのこと、自家製堆肥の効果は抜群ですね。
 昨冬は 腰痛もあり ずっと続けて来た堆肥作りを止め、市販の腐葉土とボカシ肥を混ぜて施しましたが、やはり 自家製堆肥の様にはいかず、種々検討課題が残りました。

 西瓜が上出来とのこと、お孫さんの嬉しそうな笑顔が浮かびます。

ポタ さんのコメント...

じっとしていても暑いですね。
私もバテ気味です。
ここのところ、パソコンも畑もご無沙汰です。

M. Sasagawa さんのコメント...

ポタさん、
 本当に お暑うございます。
 何処にも行かずに ごろごろしています。

 こんなこともありました。
 この時期は子供や孫は夏休みで 里帰りなどで大忙しです。
 一方 迎える方はもっぱら在宅です。
 それではと 在宅を見込んで、 7人の会合の日決めを 電話で連絡しあったら、なんと7人とも在宅で、午前中に日決が終わったと言う話でした。

kimama さんのコメント...

百日紅は文字通り夏の青空を長いこと飾って我が家でも一本欲しいと思いました。胡瓜の佃煮というのは、醤油と砂糖と酢が基本でしょうか。たくさん採れて困る時には保存食や冷凍に出来ますね。
七支刀の情報には初めて触れましたが、文字もうっすらと確認できますし七つに分かれていることからも、なるほどと思いました。中学時代の修学旅行で飛鳥地方は悠久の時間を感じさせてくれたものですが、私はそれっきりです。ごゆっくり廻られて羨ましいです。アルバムで追体験させていただくことにします。

kimama さんのコメント...

今、写真のアルバムを拝見してきました。今回は「世界ラン展2010」と「清和書展」のスライドショウに魅せられてしまい興奮してます(笑)また改めて飛鳥路、その他を拝見することにいたします。

M. Sasagawa さんのコメント...

kimamaさん、こんばんわ。
 うちの狭い庭に3本の百日紅があり、それぞれ赤い色が違います。
 写真に写っているのは、花の色はピンク系ですが、大木で 花房は大きい種類です。
 胡瓜の佃煮は、ご存知のもので、1回に胡瓜2~3kgを使います。
 生姜の千切りをタップリと入れ、鷹の爪も好みで入れています。
また 煮詰めた後に塩昆布と炒りごまを混ぜ込んで、保存袋に入れて冷凍保存しています。
 アルバムをご覧いただき恐縮です。
 飛鳥は文字の無かった古代日本の遺跡が纏まって残っていますので、空想のロマンが楽しめます。

睦月 さんのコメント...

お久しぶりです!
暑い日が続いております。
お大事ないですか?
1日に20本も採れたとは・・大収穫でしたね~。
胡瓜の佃煮、知人もどこかでレシピを聞いたらしく、少し頂きました。
胡瓜は生食で・・と思い込んでたので、ちょっとびっくりなお味でした。

奈良にいらしてたのですね。
「七支刀」日本史の教科書で見たような・・・。

M. Sasagawa さんのコメント...

睦月さん、
 こちらこそ ご無沙汰しています。
 今年の夏はややバテ気味です。江戸東京博物館友の会で、11月に両国衛構内を借りての写真展を企画しましたところ、550枚もの応募があり大慌てしているところです。

 胡瓜は、お陰様で今年も 順調に推移しました。
 この佃煮は冷凍保存が出来ますので、何時でも 箸休めとして摘めます。
 和風ピクルス味の雰囲気があり面白いです。

 「古墳」は、何となく夢があって、回っていて楽しいです。
 また 機会を作って行きたいと思っています。