月曜日, 6月 23, 2014

梅雨の中休みに

 広域の天気図を見ると 梅雨前線がシッカリとして 中国大陸から西に伸びています いよいよ梅雨本番に入りました。 貴重な 梅雨の晴れ間の今日 夏野菜の収穫をしてきました。

右の写真は 今朝の収穫の全てです。
 キュウリはこのところ連日10本以上の収穫が続いています。 一日穫り遅れるとスリコキの様になってしまいます。
 大玉トマトは1段花房分が 中玉トマトは1〜2段花房分が 完熟しつつあります。
 ナスは3本仕立ての各枝が収穫期に入ったので 数が纏まる様になってきました。
 ツルナシモロッコは 一度の収穫で50~60個づつ穫れています。  これくらいで穫ると柔らかくて 美味しいです。

先の日曜日は 小雨が降り 気温が20℃そこそこで動きやすい日でしたので 山手線池袋駅界隈の史跡を訪ねて歩きました。 現在は 西武百貨店・東武百貨店・パルコやホテルの高層ビルがところ狭しと並ぶ 超繁華街ですが 江戸時代 この辺りは六郷社の森と言われていて 明治36年池袋駅が出来た頃でも 狐の鳴くのが聞こえたそうです。 その頃の史跡がここに残っています。
 写真の 左の社は稲荷大明神が 右は四面塔が入っています(この社は 昭和31年5月にここに移され 建てられたもの)。 四面塔は 約30㎝角で 高さが2mほどの石柱です。 享保六年(1721) 9月に 地元の人が建立したもので「池袋村六十四人講中」の文字が刻まれています。
 角柱の正面には「南無妙法蓮華経」とあり この辺りで 追いはぎなどのために命を落とした人達や そばに生えていた松の木で首をくくる人もあって その供養もかねたものと由来記にはあるそうです。
 また 四面塔は道標でもあり 左面には「武州豊島郡池袋村」「南方高田雑司谷道」とあり 右面には「北方板橋道」と刻まれています。  

10 件のコメント:

kimama さんのコメント...

溜息がもれるほど素敵な収穫野菜です。それぞれとても美味しそうです。やはり畑で熟させるのは味が全然違いますね。スリコギのような胡瓜にしてしまうと調理が大変ですが保護色で採りそびれることはありませんか。
蔓なしモロッコいいですね。豆類は特に採りたてが甘いですよね。
池袋の営業所にしばらく通いましたが狐が鳴くような場所だったとは恐れ入りました。遠く江戸時代なら、さもあらんですね。練馬大根の出生地も近いのでしょうし・・・

M. Sasagawa さんのコメント...

kimamaさん
 ありがとうございます。 トマトを生で食べるのはこの時だけです。 
 キュウリの採りそびれは 定植してすぐの頃は 地表にゴロゴロ生って 葉の陰で隠れているので時々やります。

 江戸の中頃以降は 徳川幕府の鷹場でして 今の雑司ヶ谷霊園の辺りに鷹場を管理する「鳥見役」の部屋が在った様です。

俺的菜園生活(畑大好き爺さん) さんのコメント...

うちではキューリを出来るだけ大きくして食べます。理由は大きなキューリをまず半分にして中子を取り。ひき肉を砂糖醤油で味を付け、その中でキューリのぶつ切りを混ぜ少し味がしみ込むまで煮て、一旦お皿に取り、ラップを掛けて冷蔵庫で約30分程冷やし、お酒のつまみにします。どれだけキューリが有っても怖くないよ。一度作って召し上がれ!うちの嫁さんはよく作ってくれます。

M. Sasagawa さんのコメント...

俺的菜園生活さん
 今度 巨大胡瓜が穫れたら 早速 教えていただいたレシピを味わってみます。 ありがとうございました。

waka3 さんのコメント...

今の時期での採れたての夏野菜は梅雨による適当なお湿りもあって軟らかくて本当においしいですね。
我が家でも中玉スタピストマト4本の2本仕立てが上手くいって今日の収穫だけで23個/1800gで大きなものでは110gと最盛期を迎えています。
インゲンやナスも順調ですが菜園ブログさんのように胡瓜だけが残念ながらとてもこれほどの収穫が出来ておりません。

東京のビルが立てこもった合間にでもこうして歩くと名所旧跡は随所にあるものなのですね。
でも何故か不釣合いな感じもしますね。(笑

M. Sasagawa さんのコメント...

waka3さん
 先日の異常天候で 始めて雹の被害を受けました。同時に 南東方向の突風が吹きましたので風に依る被害も大きく、ほぼ全ての野菜が被害を蒙りました。
 中でも 背が高く 葉が柔らかくて大きな胡瓜は壊滅的な打撃を受けました、3本仕立ての枝は残っていますが 葉はほとんど付いていません。新芽の発生を待つのみです。
 梅雨の晴れ間は、当分の間 跡片付けに追われそうです。

 ビルの谷間に残る 江戸〜明治にかけての遺蹟は結構あって、記録も残っているので 調べて 訪ね歩くと面白いものです。

モンカー さんのコメント...

流石、笹川さんのトマトや胡瓜は色が違いますね♪胡瓜が何本も獲れるのは相変わらす調子がいいですね。
池袋はまだまだいろいろ見るところがありますね!

M. Sasagawa さんのコメント...

モンカーさん
 先日 東京西部で雹が降る異常天気があった以降 天候が狂ってきて、うちの畑も収穫果の形が悪くなっています。

 司馬遼太郎が街道に関心を持つのが おぼろげながら自分なりに分る様な気がします。

モンカー さんのコメント...

うちの傍に家康が東金に鷹狩りに行くために土井利勝が造った「御成街道」があります。船橋から東金までほぼ直線で確か数日で造らせたものです。先日、地元の歴史文化体験講座のメンバーで長屋門が残っている旧家と高札場跡を散策してきました。徹夜で造ったため提灯を灯した提灯塚と言う一里塚跡もあります。うちの傍の一里塚跡から丁度、一里先にあります。メンバーのひとりはこれは実は危険があった場合江戸から逃げるための道だと言いますがそんなことも考えられるでしょうね。
普段、ただ通っている道も説明があれば凄い道に感じられます。

M. Sasagawa さんのコメント...

モンカーさんは 既に ご存知のことと思いますが、流山街道にハマっています。
 今年は2回歩きましたが、来年は野田の辺りで 利根川と江戸川を結んだ運河開発(東遷事業)によって 東北地方と江戸との物流が大変革を受けて 街道が発展したところを見聞したいと思っています。
 関宿城博物館へも足を伸ばせればと考えています。