日曜日, 6月 12, 2016

渋谷界隈を歩く

 今 渋谷駅界隈は大きく変わろうとしています とりわけ 目に見えない地下が大変なかわり様です。 最近の新聞にも「旧東急百貨店の地下を流れている渋谷川(現在は暗渠になっていて誰にも見えない)を東に40m移す工事が完了し、百年に一度とも言われる大規模再開発・・・」と書かれています。
 「春の小川は、さらさら行くよ」と我々も歌った小学唱歌の歌碑が 渋谷川の源流の一つ 代々木公園に建っています。 当時この一帯は田園地帯で 渋谷川の支流の一つが 辺りの田を潤し 歌詞に詠まれているようなのんびりとした風景が広がっていたのでしょう。
 今 野菜作りを楽しんでいる 久我山の農園も 同じ武蔵野台地にあり こちらは神田川の流域にあります。 想いを昔に戻して 両者を見比べてみようと 渋谷川界隈を散策してみました。
 
ほとんど水の流れは見えない渋谷川の現在の姿は 高く聳えるビルとビルの合間にあるコンクリートで固めた溝の様です。
 恵比寿駅手前の辺りから 川は東にカーブしています その近くに 古い鎌倉道が川を横切って通っていて 写真の「庚申橋」が架かっています。
 橋のたもとの小堂には 寛政11年(1799)の銘が入った 高さ137cmもある石柱の庚申塔が祀られています。  当時 辺りに住んでいた人達はこの庚申塔を囲んで 庚申の一夜を明かしたのでしょう。

川の流れに沿って(と言っても 川辺りを歩く訳ではありません 川はビルの陰を流れていて 全く見えません)  少し行くと 左手の小高い丘に 立派な寺社がい くつも並んで建っています。 これらの寺々は 久我山の辺りの寺院に比べると 江戸城に近いこともあって 大名家の墓が多く構えも立派です。 写真の寺院 祥雲寺には テレビドラマで有名な「軍師 官兵衛」の長男 黒田長政の大きな墓標があります。 その他 黒田家の分家 秋月家や 久留米藩主など諸大名の墓地群もあります。
 また 墓地の中には 江戸時代初期の医家 岡本玄次や宝生流家元代々の墓や 常磐津の開祖 常磐津文字大夫の墓もあり 著名人の墓が目につきます。

渋谷駅の近くに戻って 青山側の台地に建つ 金王八幡宮を訪ねました。  この神社は 今は無き渋谷城内に建てられたもので 現在は神社の建物だけが残りました ただ 境内には 渋谷城砦の石が一つ展示されていて 訪問者らは この一個の石で なき天守閣や石垣への想いを馳せるしかありません。
 将軍家光の乳母「春日局」も金王八幡宮への参拝は欠かさなかったとか 最近は若者にも 人気が出てきたスポットだそうです。
 更に 境内にある「金王桜」は一枝に 八重と一重の花が同時に咲く珍しい桜の樹で 碑には 芭蕉が詠んだ「しばらくは 花のうえなる 月夜かな」の句が残されています。

 渋谷も 駅の近くは 超近代的な建築群と 古い遺跡との対比が 際立っているのが印象に残っています。
 

8 件のコメント:

kimama さんのコメント...

渋谷は駅も含めてずいぶんと変わったことでしょうね。もうキョロキョロして歩けそうもないです。昔でも東横線や地下鉄への乗り換えに苦心した記憶があります。道玄坂にあった天味(テンミ)という自然食レストランも今はどうなったことか・・・久我山に兄と少し住んだことがありますが若い頃は、その土地の歴史とか風景とかに全く興味をもたずの生活でした。
ビル群の中で時代を匂わす金王八幡宮の空間は嬉しいですね。「金王桜」すごいです。

M. Sasagawa さんのコメント...

kimamaさん 
 早速のコメントをいただきありがとうございました。
 渋谷駅の待ち合わせ場所として ハチ公前 は昔から よく使ってきましたが 最近はハチ公前で待ち合わせしている人の6〜7割は外国人です、驚きました。
 私も 若い頃 松濤に在った会社の寮に 一時期 住んだことがありますが、残念ながら「天味」のことは 思い出せません。
 久我山に お住みになられたとのこと、農園では 毎日久我山の方々とお付合いさせて頂いていますが、ずっと昔からの お隣さま同士のコミュニティーが現在でも そのままでのこっている様に思います。 何時までも変らないで欲しいものです。

waka3 さんのコメント...

原宿までを通勤として通ったことが思い浮かばれますが、すぐ近くの渋谷界隈は殆ど記憶に残っておりません。
東京生活での11年間とはいっても子供たちの発育盛りの頃でしたので、のんびり出歩くこともありませんでしたので幾多の名所旧跡を訪ね歩くこともありませんでしたが、こうしてみますと花のお江戸には数々の由緒ある名所古跡も多く電車で訪ね歩くことも楽しみの一つでしょうね。
それにしても土地開発とはいえ地下に閉じ込められてしまった河川は静かに眺められるものも本当に少なくなってしまい寂しくなってしまったことでしょう。

M. Sasagawa さんのコメント...

waka3さん
 原宿が オリンピックをひかえて大きく変わろうとしています。昔は お召し列車が到着するスペースであった 明治神宮寄りの場所に大きな駅舎が建つ青写真もあるとか聞きます。
 渋谷川は当然のことですが 神田川なども 流域の住宅化や道路が全てアスファルト化したために 地下水の量が激減して 雨水は全て下水道を通って海に直行する様に整備が行き届いてしまいました、自然の川には流れる水が無くなるのも止むを得ないですね。 
 神田川の流域の方々が 夏休みの行事として 蛍狩り の催しを懸命になさっておられます、「若い頃は蛍狩りが楽しみだった」と話されるほどに この辺りも ついこのあいだ迄は豊かな自然がありましたのに。

モンカー さんのコメント...

歩きの記事が出ることはお元気な証拠ですね!
最近、やっと右脚の痛みが取れて来ました。やはり気長に歩きをしないとダメだと実感しています。
病気なんかしていられませんね!
今年は畑の作物が全体的に豊作のようです。
今日は曇りなのでジャガイモを収穫したいです。
かみさんの通勤に使っている自転車の後輪タイヤ交換が自分で出来ました!ブレーキとチェーン取付に手間取りましたが今日それを乗って行きました!なんか偉くなったような錯覚に陥っています。
部品代他で3000円くらい?でも前輪交換はまだ残っています。自転車屋は買い替えと言うらしい?何せ新品で10000円で買える時代です。子供の頃、自転車を大事にしましたよね。
使い捨ての文化に慣れすぎていますね。変なこと書きました!

モンカー さんのコメント...

渋谷は学生時代に神泉から神宮前と目黒方面に向かってデパートの中元ギフトを自転車で配達するアルバイトをしました。確か10個まで800円であとは出来高制でした。夏休みに1カ月程やって、九州に帰省しました。帰りは急行の夜行列車、新聞紙を下に敷いて寝て帰りました。亡くなったお袋に少し小遣いを渡して帰りました。渋谷はそんな思い出があります。

モンカー さんのコメント...
このコメントはブログの管理者によって削除されました。
M. Sasagawa さんのコメント...

モンカーさん
 結構なコメントを沢山いただき有難う御座いました。
 モンカーさんも 渋谷は思い出の場所なのですね、しかし 当時とは 大半な変貌です、驚くばかりです。
 私も 無理にならない程度に 歩いて 腰痛に負けない様にしたいと思っています。 モンカーさんも まだまだお元気ですから 動き廻る意欲を強く持って そう 畑の方にも打ち込んでやって下さい。
 ブログを楽しみに拝見に参ります。