金曜日, 6月 18, 2010

ニンニクとニンジンの収穫

 始めてのニンニク作りを 植付から収穫まで 手探りでやってきました。
 収穫時の見極めも「葉が半分ほど枯れたら 晴天の日を選んで収穫」と指導書には書いてありますが 無経験者には その「半分ほど枯れた」の程度が分かりません。 また 一株づつ試し掘りしをしてみたものの それが はたして適期であるのかどうかも判断がつかず これでいいのか? どうか? 度々試し掘りを繰り返すばかりでした。
 梅雨入り宣言が発表されて 「晴天の日」の文字がキーワードになって 残りの全株を掘り上げる踏ん切りがつきました。 
 全部で22片を植え付け 途中 異常株(5月27日付けで記載の)と 試し掘りの4株を除いた残り17株を全部収穫し 軒下に吊り下げるように 4個づつ紐で括りました。
 ご覧の通り 大きさは先ず々々ですが 「ホワイト6片」の名には不似合いな外観です。
 しかし 次回のニンニク作りでは 余裕をもって 先々の予測をしながら 育てられることでしょう。

 3月14日付けで記載しました「17年目のニンジン」も 6月の半ばを過ぎると 葉がばらけてきました。
  育ちの良さそうな 株を引き抜いてみた写真です。
 今年は 土が良くなり 土の塊も無くなり 形も素直で 色のいい ニンジンが穫れました。
 まだ寒い時期に 1㎡足らずの狭い場所に 密集して 17年前の古い種を蒔きましたが ほぼ順調に発芽・生育し どうやら4~50本ほどは収穫出来そうです。

8 件のコメント:

kimama さんのコメント...

大粒で揃ったニンニクが穫れましたね。肉料理の少ない我が家は、数年前ですが軒先に長いこと下げたままにしていたら、ニンニクの中身が消えてしまいました(笑)その後は、皮を剥いて醤油やホワイトリカーに漬けて保存しています。
人参の色に目が覚めました。ここまで香りが漂いそうです。古い種でもOKということに勇気づけられます。

M. Sasagawa さんのコメント...

kimamaさん: 
 お陰さまで 大きさだけは一人前です。
 ニンニクは吊るしたままで 時間が経つと枯れ萎んでしまうのでしょうか? うちの場合は使う量も多いので 心配無用ですが。
 熱をかけるか なんらかの処置をしなければ、芽が出るでしょう。
 うちは醤油と昆布と一緒に漬けておき、冷蔵庫に保管して、煮物などの隠し味に少量使うとコクが出ます。

 種の保存能力には脱帽ですね。
 来年は、新品種のニンジンを蒔いてみようと思っています。

waka3 さんのコメント...

初めてのニンニク作りとしては中々大粒で綺麗な素晴らしいものが収穫できたようですね。
我が家でも梅雨に入る前に収穫をしましたが、雨に打たれると玉葱などと一緒で枯れてきた表皮が長雨で腐ってくることがありますのでちょうどこの時期がタイミングとなりますね。
ニンニクは吊るし干しで長期間の保存が出来ますが、年を越したあたりから少しずつ何故か皮だけを残して中がなくなっていきます。
こんな記事を目にしました。
     ↓
http://www.0141831.com/ninniku/ninniku-hozon.html

我が家でも今年は50個弱の収穫が出来ましたが、大半は息子達に持っていかれてしまいました。(笑

M. Sasagawa さんのコメント...

waka3 さん:
 有り難う御座います。
 形の悪いのはどうしてでしょう?
 種ニンニクの植え方に 何かコツがあるのでしょうか? 真直ぐに茎が伸びないと平均した奇麗な六角形にはならないのでしょうか?

 保存法に記事、有り難う御座いました。 早速 お気に入りに残しました。

ポタ さんのコメント...

ホワイト六片収穫ですね。
今年はニンニクやタマネギは農家でも失敗しているところがあるようですから、これだけ出来れば大成功でしょう。

17年セミならぬ17年ニンジンもよいものがとれましたね。
何年発芽するかに挑戦するのも面白いと思います。
ずぼらな私にはとても出来ない芸当です。

M. Sasagawa さんのコメント...

ポタさん いろいろとお世話になり有り難う御座いました。
 お陰様で 量的には満足しています。

 ニンジンの種の保存テストは、全く記憶に無かった結果です。
 まだ 冷蔵庫の種箱には、古い種が放置されています。
 一度整理しなければと思っています。

nagamasa さんのコメント...

立派なニンニク採れましたね。
うちは順調に育っていたが4月後半からサビ病が発生したので6月1日、全量収穫しました、やはり小粒でした。

M. Sasagawa さんのコメント...

nagamasa さん:
 お陰さまでものになりました。
 今年の関東地方は 雨が多かったので、病気が多かった様ですね。

 ところが梅雨に入ると、梅雨の割には雨が続かず「空梅雨」の感じがしますが、如何でしょうか?