木曜日, 10月 13, 2011

葉物野菜の種蒔き

 秋の葉物野菜は 空いた場所を見つけては 少しずつ いろんな種類の種を蒔きました。

 前回の カブ続いて ブロッコリーの畝の端に 3種類の種を蒔きました。
 一番手前の2筋は サラダ用のベビーリーフです。
 蒔いた種はを見ると アブラナ系の種が大半を占め レタス系 他の種が混じっていましたが 発芽は アブラナ系が早く この角度からの写真では レタス系はアブラナの大きな葉の陰で見ることができません。
 次の ギザギザ葉の2筋は 今世界的に流行のサラダ用早生ミズナです。
 奥の 2筋は この冬 家の プランターに種をまき 梅雨の頃まで 葉を摘み取って戴いていた ワサビナです。 若いうちは 葉も柔らかいので サラダ用に混ぜて食べようと思っています。 葉丈が20cmほどに大きくなると ワサビに似た香りがして あさ漬にすると美味しいです。 そのために 本葉が 2~3の頃に間引く株を 別の場所に植え広げて 冬中 昨年までのキザミナ カラシナに代えて このワサビナをあさ漬用にしようと考えています。

 次の写真は 白菜畝の 南端の空き地に種を蒔いた ルッコラと大葉春菊です。(前の写真の2日後に蒔きました)
 この手前の1筋が ルッコラです。
 種は ミラノに行った時に 市内の種専門店で買い トランクの底に忍ばせて帰ったもので 秋蒔きのルッコラは この種を蒔いています。 もう一つ 春に蒔くルッコラは アラブ土産で頂いた種を蒔きます。
 奥の3筋の大葉春菊は 種袋を見ると 「'03年6月」 とあります。 ここ数年 この種を蒔いていないので 一昼夜水に浸けてから 生きていそうな種を蒔きましたが やはりルッコラに比べると発芽率は悪いようです。
 この春菊は 葉を摘み取るタイプですし 霜に弱いので この時期の種蒔きでは遅過ぎたかもしれません。

 3枚目の写真は 台風で倒れたシシトウの跡に種を蒔いたグループです。
 約4メートルの長さの畝を シシトウの古マルチを利用して 3つに区分けしました。
 始めの区画には ホウレンソウを4筋蒔きました。
 ホウレンソウは 本葉が3枚頃まで タチガレ病に罹りやすいので 発芽したら雨よけフイルムを掛けています。 それでも 端の方はタチガレが出やすいので 手前に1列だけサラダ用のベビーリーフを蒔いてあります。
 2番目の区画は 右側2筋にサラダ用早生ミズナを蒔き 左側3筋には赤葉のミズナを蒔きました。 赤葉のミズナはピリットした辛みがあり 右側の青色ミズナと合わせてサラダの彩りになると思っています。
 3番目の区画は 小松菜を5筋蒔きました。
 その奥 横2筋に 鮮黄色の種が珍しい 黄カラシナを蒔いています。 種の色を見るとピリッとした辛みが期待出来そうで 漬物・お浸しに と思っています。 黄カラシナも 間引き苗を 他の場所に 植え広げて株数を増やして 冬場に備えるつもりです。

6 件のコメント:

waka3 さんのコメント...

いろんな種類の秋の葉物野菜が勢ぞろいしましたね。

今年の葉物野菜は台風の影響もあって蒔き直したキャベツは未だに定植前ですが、白菜の他に淡い緑色系のレタス、シャチ菜、食用菜の花等が遅ればせながら育ち始めてきました。
これから先はアオムシ、ヨトウムシ等との戦いになりますね。(笑

kimama さんのコメント...

いろいろなミズナが有ることにビックリです。早生ミズナのサラダを世界中で食すと思うと何だか口の中から連帯が生まれる感じで、それもいいですね。これは茎の歯ごたえを味わうのでしょうか?
ホウレンソウのタチガレ病対策の念入りさににも驚きました。
キザミナを一瞬、皆キザ??と勘違いする慌てん坊の私ですが葉物の栽培も楽しんでおられる様子がよく分かります。

M. Sasagawa さんのコメント...

waka3 さん、
 葉物野菜でも 白菜やキャベツなどの結球野菜ならばいいのですが、ちょっと調子に乗って種を買い、種を蒔きま過ぎました。 収穫も大変です。

 まだ 農園にはチョウチョもさかんに飛んでいますので、防虫網トンネルも外せないでしょう。 秋は 空 陸 地 に対して虫の防御がかかせません。

M. Sasagawa さんのコメント...

kimama さん、
 アメリカでも この早生のミズナは「ミズナ」と呼ばれて流行ってるそうです。
 最近は 野菜のグローバル化も急速です。
 昔のミズナは茎も堅くて 味も独特のクセがあって、大株のミズナと言えば鯨肉と連想したものですが、同じミズナでも、この「ミズナ」はクセが無く その歯あたりがサラダに使われる点のようですね。

 「皆キザ」 のお話面白いですね。
 最近はカナ文字の外来語が多く使われるようになりましたので、時々読んでいて ヘッ と読み返すことがよくあります。
 野菜の表示をカタカナにするのも良し悪しです。

玉ねぎ さんのコメント...

葉物野菜がいろいろですね。うちは、
ホウレンソウがうまくいかないので
うらやましいです。
水菜は収穫できるようになりました。
サラダ用早生ミズナというのがある
のですね。どんな味がするのか食べて
みたくなりました。
これからも野菜の収穫が楽しみですね。

M. Sasagawa さんのコメント...

玉ねぎ さん、コメント有り難う御座います。
 秋はいろんな葉物野菜の種蒔きが出来て、また 美味しく戴けるので 楽しんでいます。
 
 ホウレンソウは 酸性土壌では育ちが良く無いのと、本葉が2〜3枚の頃までは 過湿にするとタチガレ病が出るので それらに配慮して育てています。
 従いまして、種蒔き前1週間に 石灰をシッカリと散布して土作りをしています。 また タチガレ病対策としては、発芽後 本葉が3枚以上になるまで 雨除けのフィルムを掛けています。

 サラダ用ミズナはタキイの「京ミゾレ」を蒔いて 若穫りして食べています。 パリパリと歯触りが良くて 生食でもクセが無く サッパリしています。

 早速 玉ねぎ さんのホームページを拝見しました。
 これから 玉ねぎのことでは いろいろと参考にさせていただきます。よろしくお願い致します。