一週間以上も青空を見なかったので 今朝の空は青さが染みるようでした。
最近 満開の梅の木に 日に数回 メジロの群がやってきて 忙しそうに動き回った後 また一斉に飛び去ります。
真っ青な空を背景に 梅の花を啄んでいるメジロを撮ろうと 物陰で構えますが 用心深いメジロは レンズを向けると逃げてしまいます。 メジロが写っていない写真ですが 満開の梅と 今朝の青空を撮りました。
前回に引き続いて 庭の花の写真を掲載します。
今回の花は この時期になると 庭の古顔然として咲くクリスマスローズです。
クリスマスローズは 何年も前から その場所に 植えっ放しですが 年々 少しづつ 株は大きくなって 花の数も増え 目下 健在です。
1枚目の写真は 真っ白なクリスマスローズです。
この種は 株元にびっしりと花を着けます。 今朝のように朝日が低い角度で差すと 株元の奥で咲く花まで見えて ボリューム感があります。
2枚目は ザクロの根元に植えてある 斑の入った花の クリスマスローズです。
上の白い花よりは 数日遅れて咲き始めました。 俯きかげんに咲く姿は 植えてある場所が薄暗い こともあり 不気味な感じを受ける花です。
農園では 3月に入ったので ジャガイモを植える人達の動きが目につきますし 通路脇の雑草も目立つてきました。
私も ソラマメの手入れをしたり また 小松菜・ホウレンソウを収穫した後は 夏野菜の定植までの2ヶ月弱の間 場所が空くので そこに もう一度 小松菜でも蒔こうか?等と 始動の時を見計らっています。