
今朝は久し振りで日が差し 庭に出るとジャスミンの香が朝の空気に充満していました。 日光を受けてジャスミンが一斉に開花したようです。
農園に出てみると 既に大勢の方々が見えていて 待っていた太陽に皆明るい表情です。
トマトの背が急に伸びて 防虫トンネルに頭が支えたので 雨の降る前 急いでトンネルを外して支柱立てをしましたが その後どうなったか? 気になっていました。
写真でご覧の通り 一段花房の実は大きくなり朝日を受けて輝いて見えました。 そして 三段花房も一番花が咲き出していました。
トマトの幹は理想とされる「人差し指ほどの太さ」に比べると「親指以上の太さ」でダイエットを必要としますが トンネルに頭が支えていた先端部は形・色とも正常で 巻葉にもならず色もどす黒くはありません。 今週は数日 農園に来れないこともあり この際トマトの第一回追肥をすることにしました。
トマトの第一回追肥は 早く効かせたいので高度化成(N14.P14.K14)を穴肥でやっています。 株元からそれぞれ20cmほど離した所2ヶ所に 1.5cmほどの太さの棒をグルグルと廻し込んで直径3~4cm・深さ10cm以上の円錐形の穴をあけ 1穴に高度化成を小さな10ccの計量カップ8分目ほどを入れて 水をゆっくりと穴から溢れるほど入れます 明かに成長の遅れている株は後回しにして 全株に追肥をしました。
この後 第二回以降の追肥は それぞれ五段・七段と奇数段の花が咲いた頃を目安に行います。 トマトは元肥の段階で 特にチッソ分は少なく施していますので 追肥は遅れることなく追いこんで行くように心掛けています。
また 5月2日付けブログで記載しました「ストウチュウ」は雨の日が続かない限り防病虫も兼ねて数日おきに散布しますし 晴天が続いて土が極端に乾燥した時は 液肥を与える等状況に応じた対応も取ります。
9 件のコメント:
トマト大きくなりましたね、私の方は苗を4/25日植えたところなので背丈で20cmほどです、イタリアントマト(主にしてます)は苗を作ってるところで6/15日頃、定植です。
投稿を読ませていただき、いつも思うことは細かく、丁寧に、こだわりを持って野菜作りをされてるので感心してます。
私は”良い加減”にやってるので、今年は参考にさせていただきます。
nagamasa様:
コメント有難うございます。野菜の立場に立って、長年やっているうちにだんだんのめり込んで行った様です。私こそいろいろと参考にさせて頂いています。今後とも宜しくお願いします。
いつもコメントありがとうございます。ご質問の件ですが……。
カメラは3台、NIKON COOLPIX950,NIKON D70+MICRONIKKOR 105mm F2.8,RICOH CAPRIO R4です。でも、D70はweb用にはたまにしか使いません。使うのはコンパクトカメラばかりです。
最近は、銀塩カメラはストッカーで眠ったままです。
私はものぐさですから三脚も使いません。手持ちオンリーです。D70の植物写真ではレフ版も使います。
あと、全部ではないですが、写真はレタッチソフトを使って加工することもしています。blogに上げるときは、ほとんどの写真は、320×240に縮小していますが、場合によってはフィルターをかけてシャープにすることもあります。
また、何かありましたらコメントにお寄せ下さい。
トマトの成長早いですね。うちの菜園ではこのところの雨つづきで作業が遅れています。そうもいっていられないので今日、雨の中、スタッフのNさんと50本のトマトの支柱立てとスイカの植付けをしました。いつも菜園ブログさんが先をいって下さっているので参考にさせていただいております。有難うございます。
トマトの葉が青々としていて、一段房のトマトも大きくなって随分順調に成長しているようですね。
いつもながらの野菜への愛情がブログから伝わってきます。
私も真似をしなければと思いながら、ついつい毎度ずぼらな愛情しか注いでいません。(/_\)
立派なトマトが出来ましたね!!
脇芽欠き ストウチュウ 追肥等々ですね。
一つずつ出来る事から始めてみます♪♪
hisa様:
コメント有難う御座います。3日ばかり家を空けていましたので失礼致しました。この間も雨ばかりで、植え付け作業は大変でしたろうと推察します。なんだかこの夏は異常気象の嫌な予感がします、予感が当らない様に願うのみです。
waka3様:
有難う御座います。お蔭様で今のところ順調に来ています。これから、まわりの農園のジャガイモが疫病に罹り出すと、うちのトマト(タキイのファイト)はこの疫病に弱いので、一つの試練の山を迎えます。疫病対策でいい情報をお持ちでしたら、是非お聞かせ下さい。私は、予防はストウチュウの散布で、治療を要する様になったら止む無く最小限の農薬散布で対応する準備をしています。
ロンまま様:
うちのトマトは、1段花房に7つほどの花が咲きます、それを受粉が成功して丸い実を確認すると、1段は3?4果に摘果して株を先ず立派に仕上げています。株がシッカリすると2段以降でいい実が採れますから。
コメントを投稿